見出し画像

物欲目線で今年を振り返る。ベストバイ2022

今年を物欲目線で振り返ってみよう、ということでなんとなくジャンル分けして紹介。特にランキングっていうわけではありません。品目は20ほど。

※Twitterのタグに答えるやつをそのままTwitterでやろうと思ったけど、なんか長くなったからまとめてnoteに投下してます。


ガジェット系

Logicool MX ERGO and Anker PowerPort3 with その他(PC環境)

Logicool MX ERGO(トラックボールマウス)とPC充電もイケるAnkerの小型アダプタ、折りたたみ式の外付けモニターとテンキー付きBluetoothキーボードを追加しました。どんどんリモート環境が充実していく…。
マウスとキーボードは複数端末と接続できるので、私用と仕事用のPCを同時に使うときとかにボタンポチーで切り替えができるのはかなり楽です。問題は机が手狭になることくらい。

特にLogicoolのMX ERGOは腱鞘炎持ち的にはめちゃくちゃいい。
マウス1つで諭吉1.5人が飛んでくのは正直ビビったけども、マウス角度変えられるしマウス設定も細かく設定できるし、あと2端末に跨って操作・データ移動とかできるのすごくね?トラックボールマウス初めて使ったので慣れるのに多少かかったけど、腕自体をわしわし動かさなくていいのめっちゃいい。これに慣れるとやめられんくなりますね。沼。


Anker Soundcore Life NC(Bluetooth5.0対応 ワイヤレスイヤホン)

1万円以内かつネックバンドがあってできればノイズキャンセリング機能があるやつ~~~~ということで雑に買ったけど思いのほかよかったです。Ankerだしね。
旅先でまさかの紛失してしまい、同じものを今年もう1回買い直したのでランクイン。いつもお世話になっております。


Echo dot&Switch bot

Bluetoothスピーカーが欲しかったのでAmazonのセールで購入。
めちゃくちゃ使いこなしてる訳じゃないけど、起床アラーム、プレイリスト再生、リマインド機能を主に利用してます。switch botと併用してるのでわざわざリモコンが近くになくてもエアコン操作をスマホからできるのは冬場はかなり楽。まあswitch bot設定してるのがそれ以外とくにないんだけども。ロボット掃除機とかとも連携できるっぽいけど最初に設定しようとして無理だったからロボット掃除機は手動で稼働させてます。文明の利器を使いこなせない。
ちなみに寝起きふわふわの状態でリマインド設定すると滑舌が絶望的すぎて意味不明なリマインドをされることがあります。


インテリアとか

Mandukaのヨガマット

厚さ5㎜なのにグリップとクッション性がすごいです。天然ゴムだから重さもなかなかあります。持ち歩くにはこのへんがギリギリかも。
とはいえ私は家トレ用として買ったのでこのずっしり感は逆にズレなくていいです。使い心地が普通にいいので最近はトレーニングだけじゃなくて昼寝の時とか床に座るときのマットとしても使ってます。
色柄のバリエーションが豊富。我が家にはエブがいます。冬の海みたいな色柄でよき◎


FLOSのMayday(照明)

間接照明が欲しくて買ったやつ。床置きでもどこかにひっかけても使えるフレキシブル照明。光量や光り方も置き方によって変化するのめちゃくちゃよき◎
コード垂らしてても昼間そのへんに置いておいても完成するデザインめっちゃかっちぇ~~~~~~~!!!!と事あるごとにうっとりしている。(バカの感想)
まぶしいのが苦手な陰の民のため、夜の我が家では割とメイン照明になってます。


キッチン系

ストウブ鍋

ついに無水鍋を購入。カラーはオフホワイト。単身者用にしては気持ち大きめを買った(直径20㎝)のに毎回作る量をガバるので鍋に入りきらなくなるのが若干困るけれど、これは私の問題なのでストウブ様は悪くないです。
誇張なしで何作ってもおいしく仕上がるので本当に買ってよかった。面倒になるんじゃないかと心配していた火加減の調節とシーズニングの手間すら惜しくない。
炊飯器のない我が家では今までキャンプ用のメスティンで米炊いてたけどストウブで炊くようになりました。あとかたまり肉の調理をめっちゃするようになった。鳥ハムとかチャーシューとかね。わたしゃタンパクな肉が好きなんじゃ。QOL爆上がり。


ガラスタッパー

プラタッパーが細かい傷まみれなことにある日突然気がついたので、IKEAのオーブン可のガラスタッパーに買い替えたらもはやほぼこれしか使わんくなった。
ちなみにレンジもオーブンも食洗器もいけるからって油断しすぎて1個焦がしました。形は円と正方形をいくつか購入。竹でできた蓋はパッキンついてるからしっかりしまるし、ひっくり返して敷物としても利用できるよ。わたしゃ兼用って言葉がだいすきなんだよ。
どうでもいいけど最近汁椀も茶碗もうちにないことに最近気づきました。あんまり米食べないにしてもひでえ。引きこもりがゆえまあまあそれなりに自炊する癖にあまりにクソ雑キッチンがすぎますね。


CHOPLATE

「まな板出すほどでもないけど皿の上で包丁はな…」という超絶ズボラ向け食器。レンジも食洗器もOKで超優秀。わたしゃ兼用って言葉が以下略。
一番最初に出た際に小さいほうを買ったらあまりにヘビロテするのでその後出た大きいサイズ(220mm)も追加購入。焼いた肉とか雑に乗せてそのまま切って食べてます。
もう一回り大きいサイズがあってもいいんですよTENTさん。お待ちしております。
陶器の皿とか丼ものとか麺類食べるときくらいにしか使ってないのでは…?ってくらいヘビロテしている。


コスメ

リップモンスター

地味に買い集めてたら3本になってた。ブルべ冬の女なので『ダークフィグ』『誓いのルビー』『モーヴシャワー』をチョイスしました。
もう正直今年後半はリップこれしか使ってないまである。荒れないし色持ちいいしカラバリもそこそこあるし値段も安い。革命ですわ。
クリスマス限定の人喰ったようなカラーも欲しいです。頼むから定価で購入させてください。


フエギアの香水

香水オタクの友人にアテンドされて行ったフエギア。
私自身は香水に明るくなくて、強いて言えばバニラ系の甘みが強い香りが苦手だからメンズ香水をなんとなく買ってたからさっぱり系が好きなのかな~と思いつつ色々と見て回ってる中、めちゃくちゃ刺さった香りが『Sudestada』というタバコとウッドがメインの香りだったのが意外だった。スモーク感や苦味がほのかにあって少しクセがある印象だけど、肌につけると棘がやわらいでほのかに甘くなる。香りの多重構造がエグい。

スタッフさんに「香水を選ぶ上ではでストーリー(状況・時間・誰と会うかなど)が重要ですよ」と助言されたので、「『Sudestada』はどんなときに着けるのが最適な香りですか?」と聞いたら間髪入れず「戦いたいときですね!」と返されたのは今思い出してもじわじわ来る。
ちなみに、オンとオフで香水を使い分けるのがいいそうですが、オンもオフもあまり切り分けてない人間はオンに合わせて選ぶのがいいのだそう。オンオフのない好戦的な人間に『Sudestada』、ドンピシャ最適解やんけ。
ちなみに、思考を切り替えたいときなんかにおすすめされた『Pampa Humeda』は夏の庭みたいな超かぐわしい緑の香りがしてこちらもめちゃくちゃいい香りでした。青臭くみずみずしく、香りが3次元ってかんじ。
どちらもあまりに気に入ったので小さいサイズを購入しました。


服飾

エムピウ mini財布

レディースアパレルのクソザコポケットにも入るレベルの小さい財布が欲しかったけどついに最適解見つけたかもしれない。
札入れ・小銭入れがある・カードも3~4枚程度は入る上に手のひらサイズ。札も8-9枚くらいは入る。10枚もたぶんいける。さすがにパンパンになりますが。
素材によって値段が上下するけども、言うてさほど高くないのもいい。購入したのはネイビーのバッファロー革。
デメリットがあるとすれば小さすぎてバッグの中でよく行方不明になることくらい。


FEMMENTのベイカーパンツ

昨年に買った同ブランドの秋冬物のワイドパンツがあまりにも低身長骨格ウェーブにドンピシャよかったので夏用を買い足し。
センタープレスのパンツはプレスがだんだん薄れてくるのが本当に嫌でイライラするけども、このパンツはセンタープレス部分縫ってあってめちゃくちゃ感動しました。そのうえマシンウォッシュまでできる…!(私は一応裏返してネットに入れてオシャレ着洗いで洗濯してます)
最強。もうパンツはFEMMENTしか勝たん。

※該当商品リンクがなかったので、販売しているSTUDIOUSのFEMMENTパンツレコメンドページを発見したので貼っておきます。骨格ウェーブのパンツ難民は皆STUDIOUS行って試着してくれ。


CAMPER "Taylor" (ローファー)

ローファー欲しいな~、重くなくてでもデザインちょっとゴロっとしててそれでいてシンプルっぽいローファーが欲しいな~。
という辛そうで辛くないちょっと辛いラー油みたいなめんどくせえ願望にフィットするローファーがございました。CAMPERの『Taylor』です。
デザイン自体はどっしりして見えますが、片足450gほど。ドクターマーチンをいまだに履いては「やっぱ重いな…」とぼやくアラサーにはめちゃくちゃありがたい。
ソールもボリュームあるからヒールを捨てて久しい人間がロング丈の服を着るときにも重宝してます。


カスタムリング

自分の中の区切りの総決算として、今年作りました。
最初はいいデザインのやつないかな~といろいろ探してたのが「もはやフルオーダーで作った方が早くね?」という結論に至ってすぐ予約して作りました。作った直後は勢いでやっちまった感が強すぎて正直具合悪くなったりしたんだけど、結局は好きな指環を好きなように作っただけの話なんだよね。はちゃめちゃオキニなのでここぞって時につけてます。
なんかそのうち整理がてら書こうかな。


書籍類

石の花

坂口尚先生の『石の花』が特装版で再販。図書館でしか読んだことなかったので今年はじめて販売初日に書店に駆け込んで買いました。
正直海外文学以外は割と電子書籍を買うようになって久しいですが、これは本当に大判の紙のコミックスで手に取れて本当によかった。戦争漫画の傑作。


グレイスイヤー

直近で読んで面白かったので。『侍女の物語』『蠅の王』とデスゲームのミックスなんておもろいに決まっとるやろがい!そのうえ家父長制のグロテスクさをこれ見よがしに指し示すのではなく、作中に散りばめられた”現実”のメタファーを読み解けば読み解くほどに家父長制のグロテスクさが暴かれていく構成も見事。
ヤングアダルト小説なのもあるのか、翻訳家の腕がいいのかめちゃくちゃ読みやすいので、海外小説初心者にもおすすめ。厚いけどするする読めるよ!
(訳者の堀江さんがかかわった本に『The Girls』というマンソンファミリーの少女たちが題材のものがあると知ったんだけどもこれも面白そう)


番外編

旅先で購入したマグネット

飛騨にて購入
パルケエスパーニャ志摩スペイン村にて購入

疫病が流行して久しいですが、今年に入ってようやく混雑期を避けながら旅行に行けました。
疫病流行前から旅先でマグネット(半立体ならなおよし)を買うというのをここ数年ルール化してるんですが(元々は陶器類なんかをよく買ってましたがとにかくかさばるのでマグネットに落ち着きました。ご当地グッズの中にマグネットは大抵ありますし)
今年は南飛騨と伊勢志摩(志摩スペイン村)に行けたので3種が仲間入り。まあ志摩スペイン村に関してはスペイン村感のあるお土産っていうよりほぼほぼスペイン土産な気がするんですけどね。まあ実質4時間で行けるスペインだからね。問題ないね。


ブラックリング

手持ちのアクセサリーはシルバーが多いけど珍しくゴールド。
ミックスするとイケてる感じがする(幻覚)

今年買ったのではなく、正確には今年年始に発掘されたんだけど印象深いので。7~8年前のオーストリアにて一目惚れして買ったオニキスの指環。帰国して半年で失くしたのに、何故か実家の納戸にて指環の箱ごと発掘された。満を持して登場した強キャラ感よ。
石オタクの友人曰く、オニキスは魔除けとして強力&自我が強すぎて持ち主を選ぶそうなので、手元に戻ってきていただいてありがとうの気持ちでブラックリングとさせていただいています。なんせアセクシャルだからね。
…なんかこの流れ指輪物語みたいだな。いとしいしと…。


般若心経バングル

般若心経バングル。何度見てもじわる。

自分の葬式に『般若心経RAP』をかけてもらうと公言してはばからなくなって数年経つんですが、友人から今年の誕生日にいただいてめちゃくちゃ笑ったやつ。
透け感あって一見おしゃれに見えるのが最高におもろくてオキニです。着物着るときによくつけてます。ありがとう友よ。一緒に解脱、目指そうな。


まとめ

いや~~~~~~~なんだかんだ今年もいろいろ買ってんな!!!!!!!
ここには入れてませんがクリパ用に買ったバカみたいな柄のセーターとか、そういえば書き忘れたけどSwitchも今年買ってたんだった。ゲームが絶望的に下手なのでほぼどうぶつの森(たまにイカ)専用機になってるけど。

数年前買い物中毒一歩手前くらいだったころに比べればあんまり散財してないな!って思ってたけど全ッ然そんなことねえや。ワッハッハ!

仕事も関係するガジェットまわりと服飾がかけてる額の割合がでかい印象かな。仕事道具はともかく、服飾はやはり好きでついつい買ってしまいますね…。一回1/3以下に減らしたんですがじわじわ増えてきている。謎ギミックのシャツとか、つけ襟とか、ビスチェとか…。。余剰パーツが多いね。

…とか書いてたらいままさに欲しいものが3つほど出てきたので忘備録に書いていくことにしました。ノープランで書き散らしてて申し訳ない。
飽きたら読むのやめてくれよな!


おまけ:来年欲しいもの忘備録

まともなデスクチェア

デスクチェア、ピンとくるのがないのでとりあえずのつなぎでキャンプチェアを使って久しいんですが、クッションがへたり倒してきてさすがに違和感出始めたんでちゃんとしたデスクチェアを探す旅に出ようと思います。
むしろキャンプチェアメインとして2年以上使ってるのがやばいと思う。
一応リモートワークメインの社会人なのに。
しかしデスクチェアってゴツすぎて移動大変だし引っ越すときも面倒くさいからな~。シンプル目で腰にやさしいデスクチェアを気長に探そう。うん。

ちなみにいま使ってるキャンプチェアはキャプテンスタッグのやつ。座面おおきいし深く座れるし、リラックスするにはいいんだ。リラックスするにはな。


MM6 Japaneseトート Sサイズ

ほしいな~とぼんやり思ってたら多分1年くらい経ってたMM6のJapaneseトートのSサイズ。
Mサイズをすでに持っていて、使いやすいんですが何分容量が多めなんで普段使いにはSほしいな~~~という。形と軽さと容量がちょうどええんじゃ。昔は革で角ばったつよそうなバッグが好きだったんですが、年々重たいバッグが持てなくなってきたし、オンオフ兼用できそうなラインはここかなと。(すぐ兼用にしたがるヒューマン)

まあオンで外出するときは仕事用PCが16インチなせいででか重すぎてほぼほぼバックパックしょってるんですけどね!!!


グラフィックノベル『塩と、コインと、元カノと』

邦訳を待ってたカナダ発のグラフィックノベル(ざっくり言うと大人向けアメコミ。シリアスでハードな雰囲気、複雑な物語のものが多い。映画『300』も実はグラフィックノベルが原作だったりする)。発刊がめちゃくちゃ楽しみなのでレコメンドさせてほしい。
施設暮らしのバイセクシャル日系カナダ人の高齢女性がフライングでやってきた死神の手下どもと戦いながら施設を脱走し、気ままに暮らすグラフィックノベルとかんなもんおもろいに決まってる。来年1月中旬発売。


う~~~~ん、物欲は果てない。解脱には程遠いね!
というわけで『般若心経RAP』をレコメンドして終わります。
来年もよろしくお願いします。


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,847件

#おすすめガジェット

4,050件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?