見出し画像

おうち時間でウクレレを!!

緊急事態宣言で家に居なさいって言われているけど
どうしてる?

俺は1ヶ月前にウクレレを買って始めたよ

いや~、大人になって新しこと始めるのってあんまりなくない?

俺、楽器って子供のころにピアノ教室に通ったけど、全然弾けるようにならなくて
大学時代に長渕剛とかが弾く、ブルースハープ(ハーモニカのちっちゃいやつ)を始めてみたんだけど
当時は、ネットとかはなくて、習いに行く金もなく
教本買ったけど、微妙なニュアンスとか分かんないじゃない
結局続かなかった…


会社辞めて、色々勉強したり、新しい生き方の準備するぞ!!って時に
この新型コロナのせいでこの状況になっちゃって、人に会ったりセミナーに出たりすることもできなくなっちゃって
普段だったら気分転換にジム行ったりするんだけど
それもできなくなっちゃったんだよね

そこで、「家だからできることって何だろう?」って考えたんだよね
思いついたのがウクレレ!!

本当は、ギターといきたいところなんだけど
指が  短い太い 
たぶんギターは相当苦戦すると思ったの
それに、せっかくやるのに続かなかったらと思って
ギターより難易度の低そうなウクレレにしたんだ

初期投資が少ないのも結構決め手かも

画像1

実際にやってみたらね

結構いけてる!!

選んだガズさんって人の教本が、
「ウクレレは弾いて、歌って、楽しんでなんぼ!!」
っていうのもよかった
しかも、この人の教本はYouTubeとも連動してて、実際にガズさんが歌っているのも動画で見れるからテンポやリズムも分かるし
簡単バージョンとかっこいい(難しい)バージョンとかも作ってくれてるからすぐに弾けるようになる

どのくらい簡単かって?
3日目で最低限のコード覚えてこれができたの凄くない?!

ということで、毎日少しづつコードを覚えたり、新しい歌を弾き語りしたりして続いているよ

もちろん難しいところはたくさんあって
自分のリズム感のなさに情けなくなってきたり
弾きながら歌うと 頭がぐちゃぐちゃになってきちゃったりするんだ
でも、難しいからこそ楽しいってのもあるよね

さてさて、始めてから1か月経った今、どこまで上達したかというと

上達具合はともかくとして、楽しくやっているの伝わるかな?

なんでFacebookで発信しているかって?

うーん、考えてみると3つあるかな?

1. とことん楽しむ
2. 恥ずかしさを経験してみる
3. 反応がうれしい

とことん楽しむ

これはね、ウクレレを楽しんだり、歌うことを楽しむのももちろんだけど、
・撮影を楽しむ
・編集を楽しむ
ってのもやってみようと思ったんだ

せっかく新しいことをやってみたんだから
とことんそれを生かしたいじゃん

やってみると、ムズカ楽しいよ~(新語?)

撮影では
なかなかカメラ目線になれないし
カメラ(iPhone)のセッティング一つとってもどこに設置したらいいのか
楽譜はどこに置けばいいか
照明はどうするか
色々考えることあるよね

編集は
今回はiPhoneのアプリ使ってみたけど
作るたびにコメント入れてみたり、ズームしてみたり
やりたいこと増えてくる
今度は効果音とか、入れてみたいな

恥ずかしさを経験してみる

大人になると恥ずかしい経験ってあんまりしなくない?
したくもないかもしれないけど
あえてやってみるっていうのも面白いかなって

恥ずかしさも色々あって
そもそも、自分の弾き語っている(しかも下手くそ)動画を自分で見るってすごく恥ずかしい
しかもそれを、全世界の人が見られる(見ないけどね)Facebookにあげてみてもらうのも恥ずかしい

大人になると
「失敗しちゃダメ」とか
「完璧にやらなきゃダメ」とか
思うでしょ

でもさ、プロじゃないんだから不完全でもいいじゃない?
不完全なことをやってもいいし
不完全なものを見せてもいいって
結構、素敵なことだと思うんだよね

反応がうれしい

これは、やってみてわかったんだけどね

Facebookに投稿してみたら色々な反応があったんだよね

「がんばれー」とか
「上手い!!」とか
「笑わしてもらった!」とか
「すごいね!!」とかね

これって、めっちゃうれしいよね

家に籠ってると、家族以外の人と直接会う機会ほとんどなくなって
コミュニケーションの禁断症状が出るんだよね

そんな中で、この反応をもらえるためだったら
どんなチャレンジでも
カッコ悪い姿でも
見せられるかなって思えた

ということで、君も何か新しいチャレンジしてみない?
やったことない楽器を始めて、今度一緒にセッションしようよ!!


この記事が参加している募集

#やってみた

36,646件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?