見出し画像

23年間勤めた会社を辞めてみた

まだ言ってなかったかもしれないけど、2月に23年間勤めた会社を退職したんだ

びっくりしたよね?
しかも、転職先が決まっているとか、次に何をやるとかまだ決めていない

まぁ、やりたいことや知りたいことはいっぱい出てきたんだけどね

46歳で家族もいて、その決断はすごいねとか
面と向かっては言われないけど、無謀だなって思っている人もいるかもしれないけど

少なくとも今は
人はいつでも変われる
どこからでも新しいスタートを切れるって思っているよ

そうそう、ある年配の女性が
「新しいチャレンジしてすごいですね」
って言われたんだって

その時
「だって、これからの人生の中で 今が一番若いでしょ!」
って言ってたらしいよ

画像5

なんで辞めることにしたのかって?

そうだね
大きなきっかけは

・コーチング
・ボランティア

の2つかな

おととしの年末にコーチングの研修に参加したんだよね


あっ、そもそもコーチングってなに?
って思っているかもしれないけど、そこについてはまた別のときに書くね

その研修は何回か受講生が集まって研修をうけるんだけど
研修と研修の間にも、受講生同士がコーチングしあうっていう作りになっていたんだよね
俺は、コーチングを受ける時、こんなテーマを選んだんだ

・生きがい
・働きがい
・幸せ

今見ると、重っ!!
でね、その時に気づいたことが

おれって、固定観念「~べき」が強すぎるな って

そして「~べき」って、減点方式だったり、できても合格点にしかならない感じがしない?
合格点って、なんかマイナスじゃなくなっただけって感じ

例えば、
「常に弱音を吐かずにやるべき」
とか
「家庭は男が経済的な支えになり家族を養うべき」
とかね

そして、思ったんだよね。

「~べき」じゃなくて

「~(し)たい」で生きたいなって

こっちは、加点方式でどんどん点数が増えて、幸せを感じられる気がしたんだよね

コーチングMM_wモザイク

ボランティアでの出会い

昨年の台風15号で千葉が大きな被害を受けたじゃん

あの時、ボランティア団体「TSUNAGARI」が館山に災害ボランティアの拠点を立ち上げるって連絡が入ったんだ

館山へは車でたった2時間だから行けるじゃん!って思った

みんなで拠点を立ち上げて
物資も人も集まってくるなか
俺は3日目から本部運営に入ることにしたんだよね
これは、話すと長くなるからまた今度話すね

そこで、たくさんの人と出会い
(こないだ数えたら俺が運営に入っている間だけでも750人(延べ数)と会ってた)
たくさんの生き方、働き方と出会ったんだ

『ビールだけ持ってきてって言われて来たのに
そのまま何日もボランティアに参加して飛び回ることになった 無職(その時は)のおじさん』
この人は少年院からこれから出ていく子たちが、うまく社会に出られるためのボランティアもしているよ

『マスコミの第一線で活躍していたのに林業に惹かれ
チェーンソーや重機をまなび 山形に移住した兄さん(以外に若かった)』
今では、毎日森にはいっているよ

『ログハウス職人の経験があって屋根の上の作業もお手のもの
ボランティアのために何度もカレーを差し入れしてくれた カレー屋さん』
基本週末は釣りに出かけていっているよ (今は新型コロナで自粛中みたい)

何人か旅人にも出会ったよ
旅人?って思うでしょ
俺も旅人ってムーミンのスナフキンくらいしか知らなかったけど
日本に旅人が何人もいるんだよ

しかも、そのうちの一人は前年の広島のボランティアでもあったんだけど
全国どこに行くにもヒッチハイク!!
それこそ、日本でヒッチハイクってできるの?!って感じでしょ
でも、そいつはどこでも行っちゃう
そして、いつも笑顔で、周りも笑顔

そんな人たちと出会って
色々な生き方を見せてもらったんだよね


人だけでなく今まで見えていなかった大切なものにも
気づかせてもらった

それは、環境問題

ボランティアで館山の海のゴミ拾いしたんだ
ものすごいゴミだったんだけど
台風全然関係ないゴミもたくさんあって
なんじゃこりゃ!!って思ったんだよね

画像3

画像4

そのあと、海のプラごみ問題のセミナーに参加したら
ヤバイ、ヤバイ
このままじゃ2050年には海洋生物よりプラごみの方が多くなっちゃうって!!

こんなことを知っていくと、今度は地球温暖化による気候危機(あえて気候変動とは書かないね)のことも色々気になってきたんだ

君も年末年始にニュースになったオーストラリアの火事なんかは知ってるでしょ
あれも、気温が高くなりすぎてユーカリが自然発火することが原因なんだって!?
そもそも、今回の災害をもたらした台風も、海水温が上昇してこれまでとはけた違いの大きさと進路の台風が続けてきたことが原因なんだって

自分の中の「~たい」が広がっていったんだ

そんなこんなで、いろいろなことに出会ったおかげで
「~たい」が広がっていったんだよね

ボランティアで出会った”さわとん”が「人気講師養成講座をやるよ~」っていうのを見て
自分の可能性を広げたい!!って思った

自然農やパーマカルチャーを知って
自分達が食べる分くらいは 安全で 美味しくて 栄養のある
野菜を自分で作りたい!!って思った

ティール組織やホラクラシー(詳しくは今度ね)の考え方を知って
一人一人が自立/自律して 幸せを感じながら 働きたい!!って思った

そして、娘やその次の世代にも
美しい 住みやすい 地球を残したい!!って思った

画像2

そしたら毎日会社に行って今の仕事をするのって本当に幸せ?

って思い始めちゃったんだよね

ブログを始める3つの理由にも書いたけど
「もし今日死んでも いい人生だったと思えるか?」
ってその時にも考えた

今の会社で同じように働き続ける
 3年後の自分
 10年後の自分
 そこまでの毎日
想像してみたんだ

そしたら、それは俺の「~たい」じゃなくなってたんだよね

お金のことも考えたよ
でも、お金って本当にそんなに大事?
お金がたくさんあっても幸せじゃない(少なくてもそう見えない)人もたくさんいるよね
お金や経済のために環境破壊が進んでいるんじゃない?

そう考えたら、「お金を判断基準」に自分の生き方を決めたくなくなった

実際に辞めてみた今はね

収入は全くなくなって
なんの保障もなくなったけど

なんだろ、全然怖くない
家族が理解してくれているのは大きいかな
根拠はないけど、大丈夫な気がする

色々な人と出会うことを続けているよ
そして、「~たい」を大切に 自分が幸せを感じられる生き方をするために
色々と準備中

おっと、気づけばだいぶ長くなっちゃった
ごめんね

最後に

死ぬときに幸せな人生だったと言いたい

今 そう言える気がしないなら
人はいつでも、いつからでも変われる

まあ、半年後にはやっぱ辞めなきゃよかったなって言ってるかもしれないけどね

今日も、最後まで見てくれてありがとう

もし、よかったら返事(コメント)ちょうだいね
おやすみ

この記事が参加している募集

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?