見出し画像

ちくわ旅(秋田・青森)

秋田〜青森、女一人旅の行程メモ

1日目(東京→秋田)

移動

こまち5号 東京(07:32発) → 秋田(11:25着)

昼ごはん

佐藤養助
二味天せいろを注文。ごまつゆめちゃくちゃおいしかった。

佐藤養助 二味天せいろ

秋田駅観光

  • 秋田県立美術館(安藤忠雄建築)

  • 秋田犬ステーション

  • 秋田県産品プラザ

  • 千秋公園

秋田県立美術館
千秋公園


晩ごはん

とっぴんぱらりのぷ
カウンターを予約してて、1人でも全然大丈夫だった。
日本酒、奥清水と新政酒造の陽乃鳥と亜麻猫がおいしかった。
特に陽乃鳥は日本酒で仕込んだ日本酒らしく(貴醸酒?)、芳醇・甘くて凄く好きだった。

とっぴんぱらりのぷ お刺身と亜麻猫

お土産に買ったもの

  • バナナボート

  • かづの牛ジャーキー

  • バター餅

  • いぶりがっこスモークチーズ

  • ラシャンテ(スパークリング日本酒)

きりたんぽと稲庭うどんは大きくて荷物になりそう、あんごま餅は量が多かったので諦め。。
いつか東京のアンテナショップで買いたい。

2日目(秋田→青森)

移動

リゾートしらかみ1号 秋田(08:19発) → 弘前(12:48着)

  • 席や時期によるかもだけど1週間前でも余裕で切符予約できた。

  • くまげらという車両だった。
    (橅に乗りたかったけど2月は運転してなかった)

  • 座席はA席が日本海側でおすすめという記事を読んでA席にしてみた。
    発車直後は日本海側ではなくて誤記では…と思ったものの、東能代で進行方向変更・座席回転があって記事通り見どころではA席が日本海側を走ってとても眺めがよかった。

  • 1号では千畳敷駅での長時間停車はなかった。
    寒くてものすごい雪だったのであまり残念ではなかった。

白神山地も絶景だった

弘前観光

  • 電車でバター餅を食べたらおなか空かずお昼ご飯なし

  • 弘前れんが倉庫美術館で松山智一さんの展示観覧

  • 大正浪漫喫茶室でアップルパイ
    可否屋 葡瑠満、ヴェルソンヌは次回行きたい

  • 戸田うちわ餅店でうちわ餅を食べたかったが売り切れだった(14:00くらい)

  • 弘前城と弘前公園へ。
    弘前に来るのは5年ぶり。
    石垣の工事が進んでいて感動した。次回来るときには完成してるのかな。

弘前れんが倉庫美術館
大正浪漫喫茶室 アップルパイ
弘前城 石垣工事

晩ごはん

鮨処あすか新町店
お寿司全部美味しかったけど特によかったもの。
・えんがわとイカのお寿司
・嶽きみというとうもろこしの天ぷら
・茶碗蒸し(甘くて栗が入っていてとても好きな味だった)
・日本酒は田酒を飲んだ。飲みやすかった。
海峡サーモンとほたて塩辛が気になっていたけどどちらも無かった。残念。

嶽きみの天ぷら

3日目

朝ごはん

青森魚菜センター
のっけ丼は20枚つづりの券。
中トロ/ほたて/平目/たこ/海峡サーモン/えび/いくら/子持ちイカ/卵焼きを乗せた。
たらこも乗せたかったな。

のっけ丼 天才的な選択

観光

  • a factoryでお土産購入、アップルパイ食べる、生シードルを飲む

  • 12:00青森駅発のねぶたん号で移動

  • 青森県立美術館と美術館のカフェ
    奈良美智さんの「The Beginning Place ここから」という展示を見る
    これが見たくて青森に来たようなもの
    Midnight Tearsという2023年の最新作品が素敵だった 色が深い

  • 15:32 県立美術館発のバスで新青森駅に移動

スキップエッグのアップルパイ
青森県立美術館
青森県立美術館のカフェでもアップルパイ

お土産に買ったもの

  • (A-factory)会社にはラグノオささきの「津輕」

  • (A-factory)自分にはまごころ農場の「あおもり林檎と3種のナッツ」のハーブソルト味

  • (青森県立美術館)ポストカード

あおもり犬のスノードームめちゃくちゃ悩んだ…。

移動

はやぶさ38号 新青森(16:38発) → 東京(20:04着)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?