見出し画像

人参ポタージュ

皆さんおはようございます。チコダンです。
三連休はいかがお過ごしでしたか?
鵠沼海岸商店街の様子を見ると、正月疲れを取るのにゆっくりされている方が多いのかな、と想像させるスローな雰囲気でした。

1月に入るとやっぱり寒いですね。
無農薬野菜を育てているマイクローブ・ナチュラル・ファーマーズさんから巨大な人参がドスンと届きました。キッチンに鎮座。珍座。。。

ということで、ポタージュを作ることに。
オイラの実家が近くにあり、高齢の両親は今でも元気バリバリなんだけど、父は醤油の在り処すら分からないんじゃないかと言うほど何もしないザ・ショーワマン。その父の三度三度に疲れた母を応援すべく時々何かを持って行ってるんです。父が好きなのは、芋系などのポタージュ。
材料は、
    人参250g(薄い輪切りだけどテキトー)、
    玉ねぎ1/2(薄切り)、
     ニンニク1片(半分にして包丁でつぶす)、
     水1カップ(200㎖)
     洋風スープの素1カップ
     白ワイン大さじ3位(アバウト)
     牛乳50㎖位(アバウト)
     有塩バター10g
     生クリーム少々
     塩・胡椒

材料の画像がなぜかこれだけ。。。

〈作り方〉
1 フライパンにバターを熱し、ニンニクを入れて香りを出す
2  玉ねぎを入れてしんなりするまで炒める
(絶えず手を動かしましょう)
3  人参を投入し、軽く炒めて油が行き渡るようにする(結構テキトー)
4  水1カップと白ワインを入れて蓋をして20位弱火で煮詰める
(時間はテキトーで人参が柔らかくなるのが目安)
5 人参が柔らかくなったら、4をミキサーに入れてピューレ状にする(ブレンダーでやってもOKストアー)
この時点で人参好きにはかなり美味しいはず
6  5を鍋に入れ、洋風スープの素1カップと牛乳を入れて弱火で煮込む
(オイラは絵本に出てくる魔女の気分でかき混ぜてテンション上げてます)
7  ボッコンボッコン言ってきたら塩と胡椒で味を調整
(ここの味付けは好みですが、塩入れ過ぎには気をつけましょう)
8  器によそって生クリームをトロっと入れてあげると綺麗に完成!

はい、生クリーム忘れました!

オイラの中では、かぼちゃのポタージュもさつまいものポタージュも基本的な作り方は全部一緒です。そして、結構アバウトです。
パンが余ってたらカリカリにトーストしたのを細かくカットするとクルトン風になってオサレです。チコパン×クゲヌマのカンパーニュや食パンだとリアルに美味いクルトンなりますよん!!

今回のレシピは栗原はるみさんのものです。

あっ!最後に。
栗原はるみさんのレシピには、人参1本(250g)とありました。マイクローブさんの人参は1本690gでした~~~

ボナペティ🇫🇷

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?