見出し画像

7.16

今週は風邪気味で身体がだるく、やっとましになってきたのか、徐々に気分も前向きになり、週末何しようかなと考えたりするようになってきた。朝起きたときが一番だるく、朝の家事ルーティン(ルーティンと呼べるほどのものでもないけれど)をこなしながら、徐々に体が覚めていくという感じ。

まずキッチンのタオルと、息子用のおしぼりを交換し、水切りラックにおいてある食器を片付ける。夜第一弾分と、食洗機の中のものは弟が前の晩片付けてくれる。夜中や早朝にたまったシンクの食器をとりあえず洗い、シンクのタワシでざっと磨く。キッチン、コンロ、ポット、炊飯器、トースター、ホットクックを軽く拭く。

息子の朝ごはんの準備。夫と食べてもらってるあいだ、保育園の持ち物準備。おしぼり二枚、顔拭きタオル、エプロン二枚、着替え一式、おむつ4枚、汚れ物袋1枚。テーブルの上を片付け、カウンターとテーブルをアルコールで拭き、リビングに軽く掃除機をかける。ここまでがいったん一区切り。もう少し朝一の家事内容が多いときもあったけれど、毎日やるうちこれに落ちついた。目に付く汚れがない程度に掃除し、片付ける、つまり家事に疲れずでも気持ちよく過ごせる、の自分のラインがこれくらいらしい。

「家事に疲れず、気持ちよく過ごせるライン」というのはほんとうに人それぞれで、そのときどきの状況によっても違うけれど、毎日毎日繰り返すことで徐々にできあがっていくし、何より身体が覚えてくれる、その、特に何も考えずに身体が動き、必要なことが終わっていく、という感覚が、嬉しい。

それでは、また。

サポートありがとうございます。みなさまからの好き、サポート、コメントやシェアが書き続ける励みになっています。