見出し画像

9.13 | 創世記32 | 音声入力と文章

最近はメモのようにstandfmや、インスタを使っているので、意外にnoteで書くことは見つからず、何を書こうかなと思いながら、先日iPhone からピクセルに変えたので、音声入力の違いも試してみようかなあ、と思って、久々に音声入力を使っています。

音声入力で文章を書くとなると、意外に音声配信との違いが見つからず、でも最近音声配信になれてきて、となると、タイピングするよりはやっぱり音声入力の方が楽ではないかと思い始め、さて、やっぱりまた文章というのは何なんだろう、と、テクノロジーが変わっていくと、文章の捉え方や付き合い方も変わっていくのかな、と。

あと、考えているというほどでもないけれど、タイピングと音声入力と手書き、フリック入力かパソコンか、寝転んで書くか、座りながら書くか、そういうことで、文章のトーンや書くことも、やっぱり変わってくるのかなと思っています。これはしばらく音声入力をしながら、というのも、 iPhone の音声入力より使いやすい気がしているので、スマホを変えたのを機に、ちょっと実験してみたいなと思っています。

それでは、また。


サポートありがとうございます。みなさまからの好き、サポート、コメントやシェアが書き続ける励みになっています。