見出し画像

山鹿市の『一つ目神社』と『一つ目水源』。・・・一つ目の名の由来とは!?

 熊本県山鹿市にある、桜と蛍の名所『一つ目神社』と『一つ目水源』。

 『一つ目』という名前の由来は、筆者が小学校の上田先生から聞いた伝説の中に、そのヒントが隠されていた。うろ覚えながら、数十年前の記憶を辿りつつ、以下に記したいと思う。


※山の名称(うろ覚え)
『震岳』=ゆるきだけ
『不動岩』=ふどういわ
『権現山』=ごんげんさん


左が次男の『権現山』/右が母の『震岳』(山鹿小富士)

 山鹿市街の真北には『震岳』(標高416.3m)が鎮座している。別名『山鹿小富士』と呼ばれ、美しい姿をしている。

 伝説では、『震岳』が母。『震岳』の東に聳える奇岩『不動岩』(標高389m)が長男、『震岳』の西にある可愛い山の『権現山』(標高273m)が次男という設定であった。


 或る日、長男の『不動岩』と次男の『権現山』が綱引きをして、どっちが強いかを競うことになった。二人とも一所懸命に綱を引っ張るけれども、なかなか勝負がつかない。しかし、次男が渾身の力を込めて綱をぐぐぐっと引っ張ると、長男の首が取れてしまい、勝負がついたのであった。

 長男の首がゴロゴロゴロゴロと母の『震岳』の足元に転がってきた。現在、『震岳』の近くに『首石峠』という地名があるが、その周辺では赤土が沢山採れる。伝説では、『首石峠』の大きな岩は『不動岩』の首であり、赤土はその時流れ出た『不動岩』の血で染まったと伝えられる。

 どうして、可愛い次男『権現山』が、強そうな長男の『不動岩』に勝ったのだろうか!?それは、長男は甘いものばかりを食べていたが、次男は大豆を食べて健康体にて体幹が強く、長男に勝ったのだろうと。

 ここで登場するのが、母『震岳』の裾野にある『一つ目神社』と『一つ目水源』となる。

 実は、長男の『不動岩』と次男『権現山』の綱引きの時に、母『震岳』の目に綱が激しく当たり、片目を失明したのであった。それから、その地を『一つ目』と呼ぶようになり、現在の『一つ目神社』と『一つ目水源』の『一つ目』の名の由来となったようだ。

 子供にとっては、少々怖い話であるが、この伝説の教訓は、『甘いものを食べてばかりじゃ体に毒だ』、『大豆を食べて健康体になろう』というものなのか!?上田先生は、そのような言葉を残していたような。

 なかなか記憶の箱から、旨い具合に出てこないので、チグハグな文章となってしまったけれども、田舎ならではの伝説や民話というものは、子供の躾に利用したのではないかと、苦笑いしながら書き綴った。

長男の『不動岩』
長男の『不動岩』
強そうだが、負けてしまった。
一つ目神社の鳥居
一つ目神社の鳥居
一つ目神社の鳥居
一つ目神社の楼門
一つ目神社の楼門
一つ目神社の拝殿
一つ目神社の狛犬
一つ目神社の狛犬
一つ目神社の手水舎
一つ目水源
一つ目水源
一つ目水源
一つ目水源
一つ目水源
一つ目水源

サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。