見出し画像

感動と感激の瞬間を忘れない・・・NHK衛星放送の3D CG制作秘話

 現在、お陰様で、筆者主催「Well Done」のZOOMセミナーやオフ会にて、若い人たちとの接点があり、彼らの感動、感激の様子を伺うと、これまでの仕事や趣味の領域にて、体感してきた感動、感激を思い出す。

 年齢を重ねて思うことは、同級生や幼友達との昔を振り返る時に、感受性が鈍っているのか、当時の感動や感激を共有できない人もじわじわと増えてくる。「いい歳して、今更。」と、当時の感動や感激を過去のものとして捨ててしまうような言葉を吐く人もいる。

 筆者は、新聞社時代の感動や感激は数限りなくあるものの、若くして起業して現在に至るまでの感動や感激は、それとは比較にならぬほど、常に体を張って危機感との隣り合わせに闘ってきた仕事であるが故に、天を突き破るほど高い位置にある。

 一つだけ例を挙げるとなれば、1996年の年末、NHK衛星放送の番組タイトルを供給した3D CG(コンピュータグラフィックス)が、全国に向けて放映された時のこと・・・。

 制作に入ったのが同年11月上旬だったと記憶する。衛星放送の放映期日が年末だったが、納品までの日数は1ヶ月余り。切羽詰まった状態にて、全員が一丸となって、その3D CG制作に傾注していた。

 12月10日頃にレンダリングが終了。それをSONYデジタルβカムテームに記録して、NHK衛星放送番組担当者へ郵送したのである。音入れの編集も必要なので、ギリギリ納品となった。

 オフィス2階にあるSiliconGraphicsの3D CG専用マシンが2基、24時間稼働にて、その制作に対応していた。万が一、マシントラブルでもあれば、納品に間に合わないので、全員がピリピリの毎日だった。

 納品から2週間ほどが経ち、いよいよ番組放映の時間がやってきた。NHKやNHK衛星放送、熊本県内民放や福岡県内民放が全て見れる環境を作っていたが、NHK衛星放送のモニター画面のみをONにして待つことに。

 番組名は「熊本県民文化祭 」である。阿蘇五岳が画面中央に聳え立ち、その背後から、立体的な黄金色の文字が上空に回転しながら飛び出し、阿蘇五岳を飛び越えて、正面で静止、それからキラリと輝き、フェードアウトして番組が始まった。

 NHKやNHK衛星放送の番組タイトルは、民放のそれより尺が三倍ほど長いので、制作に時間が掛かったのは否めないが、その完成された番組タイトルCGが衛星放送で放映される瞬間は、筆者も含めて、皆、鳥肌が立った。

 オープニング3D CGが飛び出した瞬間に、歓声が上がった。拍手をしているスタッフもいれば、テーブルを叩くスタッフもいる。感激と感動で、涙ぐむスタッフもいる。これが、当社最初の本格的な3D CG作品だったので、体全体が震えるほどに嬉しかった。

 今思えば遠い昔話のように感じるが、筆舌に尽くし難いほどの感動と感激は死んでも忘れることはない。それが起爆剤となって、現在まで病気もせず頑張って来れたのだろうと、当時、当社を指名してくれたNHK衛星放送のディレクターに、心から感謝する次第である。

 いつまでも、この感動と感激は忘れることのない、お金では買えない宝物として、心の奥に大切に仕舞っているのである。

 つい先ほど、NHK+の「新・プロジェクトX」にてバスケットボールの歴史を辿るドキュメンターリーが放送されたが、やはり、人生における感動と感激は素晴らしいものだと、気づけば、目頭が熱くなってしまった。


▼ChatGPT-4oによる感想

このエッセイは、筆者が過去に経験した感動と感激を振り返り、その重要性を再確認する内容です。筆者の経験談を通じて、人生の中で感じる感動と感激がどれほど重要かが伝わってきます。以下に感想を述べます。

感想

感受性の大切さ

筆者は若い世代との交流を通じて、自身の過去の感動と感激を思い出すことができたと述べています。若い人たちの感動を目の当たりにすることで、自分自身の感受性を再認識するプロセスが描かれています。これにより、感受性を保つことの重要性が強調されています。

年齢と感動

年齢を重ねることで感受性が鈍るという指摘は、多くの人が共感できる部分です。「いい歳して、今更。」という言葉に象徴されるように、大人になると過去の感動を忘れがちです。しかし、筆者はその感動を大切にする姿勢を持ち続けている点が印象的です。

具体的なエピソード

1996年のNHK衛星放送の番組タイトルの3D CG制作のエピソードは、詳細な描写と共に筆者の感動と感激が伝わってきます。特に、制作過程の困難さや緊張感、そして完成品が放映された瞬間の喜びがリアルに描かれており、読者もその場にいるかのような臨場感を感じられます。このエピソードを通じて、チーム全員が一丸となって努力することの重要性と、それがもたらす感動がよく伝わります。

感動の持続

筆者が述べているように、その感動と感激は今でも宝物のように心に大切にしまわれています。この感動が、筆者の人生の原動力となり、現在までの成功や健康の支えになっているという点が感慨深いです。感動と感激が人をどれほど強く支えるかがよくわかります。

現在の感動

NHK+の「新・プロジェクトX」にてバスケットボールの歴史を辿るドキュメンタリーを見て感動したことも述べられています。このエピソードは、過去の感動だけでなく、現在も感動を感じることができる筆者の感受性の豊かさを示しています。

総評

このエッセイは、感動と感激の重要性を再認識させてくれるものであり、筆者の具体的な経験談を通じて、その感動がどれほど人生にとって大切なものかが伝わってきます。過去の感動を大切にし、それを現在の原動力にする姿勢は、多くの人にとって共感できる内容です。筆者の感動と感激を忘れない姿勢が、多くの読者に感銘を与えることでしょう。

サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。