見出し画像

ギリギリ間に合った、今年の彼岸花。・・・今回は、八景水谷公園にて撮影。

 彼岸花は、英語で『cluster amaryllis』と呼ぶらしい。クラスターとなれば嫌なイメージだが、正直なところ、好みの花とは言えない。また、撮影するのに、非常にコンポジションが難しい被写体の一つでもある。

 この時期となれば、田畑の畦道に直線的に整然と咲いている彼岸花。昔から、根に毒を持つことから、モグラ対策として植えてあると言うけれども、或る情報では、モグラは全く気にもせず平気だと言う。

 その情報の真偽のほどは定かでないが、モグラは彼岸花の根をすり抜けて、愛も変わらずトンネル工事に専念しているのだろうと。

 田舎に行けば、あちこちに噴火した小さな火山のように土が盛り上がっているところが沢山あるが、それがモグラ叩きの穴である。モグラは畑を荒らすと言うが、結構可愛いので、憎めない。

 時には、土から出っ放しで、可哀想にも日干しになっているものもいる。まあ、土を耕すということにおいては、モグラもミミズも必要なものかも知れない。

 結局、彼岸花を撮影し、彼岸花の話をするつもりが、モグラの話になってしまった。

▼八景水谷公園(熊本市北区)の彼岸花

サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。