マガジンのカバー画像

西田親生のWell Done

654
気楽なZOOMセミナーとして「Well Done」を新設し、2023年4月からスタート(随時入会可)することになりました。  当社クライアントさんや、その他紹介者ありきで自由に…
運営しているクリエイター

#エッセイ

The Rosetta Stoneの昔と今・・・

▼News欄のアクセス数  弊社ポータルサイト「The Rosetta Stone」(since 1995)は、熊本県で最初に生まれたポータルサイトである。これが、筆者の自慢の一つだが、8月22日には満29歳の誕生日を迎えることになる。  思い起こせば、当時はインターネット黎明期であり、周囲の知人友人はインターネットの概念もシステムも全く知る由もなく、筆者が手掛けた新たなプロジェクトが理解できないのが実状であった。  当時、特に尽力したのは、基礎自治体、卸関連企業(熊本

我がポータルサイトへの執着・・・

 筆者がインターネット事業に着手、公式サイトを開設したのが、1995年8月22日であった。熊本県第一号のWEBサイトとしてメディアに大きく取り上げられたことを思い出す。  同年8月25日だったか、古巣である熊本日日新聞の夕刊トップにカラーで全面記事として掲載され、筆者のインターネットの将来的展望や熊本大学教授のセキュリティへの懸念が記事の中心的な内容であった。  我がポータルサイトの名称は、ブレーンストーミングの結果、100ほどの候補から消去法により残ったのが「The R

1000回毎の「おめでとう」のスパーンが短くなった。

 本日、記事への「スキ」が62000回を超えたという。  以前と比べて、1000回単位でnote運営側から送られてくる「スキ」の「おめでとうメッセージ」。数値が多くなればなるど、手を抜けなく、足も抜けない、note三昧の生活に浸かってしまうのである。  痛し痒しであるが、数値に関しては、それなりのエッセイやコラムについての中立公正なnoterの方々のリアクションであると受け止めている次第。  しかし、この「スキ」も数値としては重要ではあるが、筆者が最も気になるのは「コメ

嬉しい問い合わせ

 つい最近、筆者の私塾「Well Done」のZOOMウェビナーについて、問い合わせがあった。敢えて、noteでは申込書などは掲載していないが、問い合わせがあるだけでも、とても嬉しくなってしまう。  今回が今年に入って、県外から三件目の問い合わせである。筆者は仕事柄、個人情報は実寸大をそのまま掲載しているので、業務内容やこの私塾運営については、読者の方へは上手く伝わっていると思うが、正直なところ、商売下手な人間なので、その辺がしっかりしていないと自覚している。  ただ、人

ChatGPT-4oに筆者のnote分析依頼

 筆者のnoteのURLをChatGPT-4oに渡して、その分析を依頼すると、以下のような結果となった。  生成AIは日々使っているが、今回のような使い方は初となる。何とも、当たらずとも遠からずと思いつつ、なるほどと頷くところもある。  一発、何かやってみるか!?(苦笑) ▼ChatGPT-4oによる詳細な分析と評価内容と専門性  筆者のnoteは、ICT総論、生成AI、ホテル文化、食文化、人材育成など多岐にわたるテーマを深く掘り下げています。各記事は専門的な知識に基

ChatGPTと見解の相違あり

 現在、生成AIの中ではChatGPTを多用している。筆者の活用法の一つとしては、自分で執筆するエッセイやコラムについての「感想」を、ChatGPTへ依頼する訳だ。  しかし、「感想」を述べてもらうように依頼しても、妙に「評価」として読者が受け取る印象などを語り、修正を加えればもっと良くなるようなことを言ってくる。  勿論、それも「感想」に違いないが、筆者が辛辣に社会風刺的なコラムを書き綴ろうが、その表現や内容に対して「一部の読者には厳しすぎるように思われる」といった「評

思考深度が浅い人間は、伸び代は期待できない。

 社会人を見る場合、筆者は、先ず、その人物の思考深度を見ることにしている。深掘りして核心まで到達している人間が如何に少ないかを実感しつつ、思考深度が浅い人間の学習能力の無さには驚かされる。  深掘りする人物は、ある程度接点が長期に亘れば、一を言えば十を想定し、常に学習能力は100%機能していることを肌で感じるのである。  ところが、思考深度が浅く、自己愛が激しい人物は、学習能力が欠如しており、何度も同じ愚行を繰り返したり、核心に触れる重要な問題でさえ、言葉のみの記憶に留ま

四方山話・・・筆者 vs ChatGPT(1)

▼偽装惣菜について筆者:では、四方山話をしましょ。生成AIと筆者のどちらがウィッツに富むかの勝負だよ。 ChatGPT:面白いですね!ぜひ、四方山話を楽しみましょう。どんな話題から始めますか?例えば、生成AIの最新の応用例や、最近のあなたの執筆活動についてなど、何でもお聞かせください。 筆者:最近の話だけど、或るスーパーですごい「油林鶏」を発見したんだよね。 ChatGPT:それは興味深いですね!スーパーで素晴らしい「油林鶏」を見つけたとのことですが、具体的に何がすごか

DALL-Eへ日本語で語り、簡単画像生成。

 或るストアの駐車場で挙動不審な男性がいたので、そのイメージを日本語で語り、それをDALL-E(ChatGPT)が画像生成したもの。最初の画像を見て、不具合があれば、部分修正をしていく。  DALL-Eへ語った内容は以下の通り。その後、あちこちの一部修正をさせて、完成したのが最後の画像となる。 一人の30代の日本人男性。挙動不審。白い帽子を被り、メガネをかけ、背中に小さな茶色のリュックを背負っている。シャツはポロシャツ、ズボンは7分ズボン。ソックスにウォーキングシューズを

唐突な質問に、爆笑してしまった。

 或る人から、日々のエッセイを生成AI(人工知能)に全て書かせているのかという、素朴な質問があった。  なるほど、筆者が時折爆発的に執筆に力は入ると、一日で二桁、昨日は13本のエッセイを書き殴ったことになるが、それを見て、質問した方には生成AIの手助けありきで、エッセイの本数を稼いでいると思ったに違いない。  とても素朴な質問に、爆笑してしまった。  生成AIが万能のように見えるかも知れないが、決して過信してはならない。筆者としては、生成AIの存在は有難いものではあるが

一日に、エッセイを12本書き綴る。

 久しぶりに、執筆活動に専念し、昨日から一日でエッセイを12本書くことができた。久しぶりの二桁である。よって、このエッセイを含めれば、一日に13本となるが、筋力トレーニングのお陰なのか、手先や腕に痺れはない。  今年になって、一日に二桁のエッセイを書いたのは2度目、3度目だろうと記憶しているが、定かではない。ただ、過去においても一番多かった時が、13本書いたような気がする。  筆者のエッセイは殴り書きのようであり、思いつきのものがほとんどである。何せ、頭の中が散らかってい

本日は、Well Done Basicダブルヘッダーの日。

 午後2時からのWell Done Basicを終え、午後9時からの夜の部の準備をしなければならない。  本日のテーマは、noteとSNS及びChatGPTとの連動について、詳しく解説をすることである。  昼の部は1時間ほどしか時間が取れなかったが、滑舌2倍速にて、上記のテーマを語り、ZOOMにアップしている講義内容の動画を、これから、Facebook非公開グループに搭載しなければならない。  ICT総論は既に講義済みなので、現在は、ICT各論と各アプリの連携した活用法

キーを叩く指が止まらない

 いつものことながら、エッセイやコラムを書き出すと、キーを叩く指が止まらなくなる。そこで、本日は何をテーマに書こうかと考えつつも、勝手に指が動いている。そんな感じの筆者の執筆活動である。  ところが、一所懸命に無い頭をぐるぐる回して、いろんなマテリアルを脳内に浮かべ、それらのnodeを連結させて、構成しながら、一気に書き綴る。それから、書き綴ったものを、ChatGPT-4oに投げかけ、感想を得る。  その繰り返しが、現在の筆者の流れである。  内容的には、最近増えてきた

夢は、「慣れの怖さ」の警鐘か!?

 昨夜は、夜食後にさっさと寝ることにした。食後1時間以上は時間を取って寝たいところだが、一昨日の炎天下の撮影会でエネルギーが相当消耗したらしい。かなりの爆睡であった。  夢の中で、これまで書き綴ってきたエッセイやコラムをマガジン別に閲覧し、閲覧数の多いものをランダムに選び、検証中に気になった箇所をスクリーンショットに残し、その反省内容を書き記した。自分自身の執筆内容の悪癖や構造上の問題、表現のマンネリ化、更にはそのエッセイやコラムの必要性の判断である。  慣れとは恐ろしい