マガジンのカバー画像

西田親生のWell Done

654
気楽なZOOMセミナーとして「Well Done」を新設し、2023年4月からスタート(随時入会可)することになりました。  当社クライアントさんや、その他紹介者ありきで自由に…
運営しているクリエイター

#西田親生のホテル文化と食文化

The Rosetta Stoneの昔と今・・・

▼News欄のアクセス数  弊社ポータルサイト「The Rosetta Stone」(since 1995)は、熊本県で最初に生まれたポータルサイトである。これが、筆者の自慢の一つだが、8月22日には満29歳の誕生日を迎えることになる。  思い起こせば、当時はインターネット黎明期であり、周囲の知人友人はインターネットの概念もシステムも全く知る由もなく、筆者が手掛けた新たなプロジェクトが理解できないのが実状であった。  当時、特に尽力したのは、基礎自治体、卸関連企業(熊本

向学心のある人は、想定外の伸びを示す。

 現在、筆者主催の私塾「Well Done」では、「Well Done Egg」は20代、「Well Done Basic」は50代から60代、「Well Done Cross-media」は20代から40代と、幅広い年齢層から参加している。  そこで思うことは、ZOOMを介して20代から60代の人たちと週に一回お会いして、各世代の関心の高いものや趣味の話など聞くと、幅広い世代間ながらも、全く違和感のないレクチャーが可能であることに気付かされた。  特に、「Well Do

県外プロジェクトが、急加速。

 現在、県外のプロジェクトの相談を受けて動きつつあるが、東京以西をターゲットとしたものではあるものの、新たな商品開発も想定内にて、多岐に亘るリサーチが必要になってきた。  筆者の役割はコンサル業務であるが、そこには文字化するものも多く、更にはイメージ戦略なりを含めて、クリエイティブな領域においても動くことになる。  いやはや、毎日、筆者の脳みその中は嵐のように強烈な風が吹いており、日頃から散らかった脳が更に散らかった状態にて、その疲弊が原因なのか、腹の虫が鳴き止まぬ状態が

我がポータルサイトへの執着・・・

 筆者がインターネット事業に着手、公式サイトを開設したのが、1995年8月22日であった。熊本県第一号のWEBサイトとしてメディアに大きく取り上げられたことを思い出す。  同年8月25日だったか、古巣である熊本日日新聞の夕刊トップにカラーで全面記事として掲載され、筆者のインターネットの将来的展望や熊本大学教授のセキュリティへの懸念が記事の中心的な内容であった。  我がポータルサイトの名称は、ブレーンストーミングの結果、100ほどの候補から消去法により残ったのが「The R

1000回毎の「おめでとう」のスパーンが短くなった。

 本日、記事への「スキ」が62000回を超えたという。  以前と比べて、1000回単位でnote運営側から送られてくる「スキ」の「おめでとうメッセージ」。数値が多くなればなるど、手を抜けなく、足も抜けない、note三昧の生活に浸かってしまうのである。  痛し痒しであるが、数値に関しては、それなりのエッセイやコラムについての中立公正なnoterの方々のリアクションであると受け止めている次第。  しかし、この「スキ」も数値としては重要ではあるが、筆者が最も気になるのは「コメ

記事サンプル冊子(32頁)、完成間近。

 ネット事業(sine 1995)を開始して、数万本の記事を投稿したに違いない。noteは2年半で3000本だが、それらの中から思い出深いものや永久保存版にしたいものを中心にピックアップして、32頁の簡易的な記事サンプル冊子を作ることにした。  勿論、弊社の宣材の一つとなるが、ネット上の記事をPDF化したものであり、現在、過去における大量の記事をカテゴリー分けして、後々、書籍出版に移行できればと考えているところである。整理整頓されたデジタルアーカイブと書籍の融合における、デ

Well Done Basicでレクチャー中・・・

 真面目に講義している筆者だが、受講生は皆厳しいと思い込んでいる。「それは、間違いなんだよね!」と言いつつも、どうしても厳しいと思い込む受講生の肩には、力が入っている。  つい突っ込んで熱弁を奮うと、余計に厳しく聞こえてしまう。しかし、そこでニヤニヤして力を抜いても、重要なところが伝わらない。できるだけ笑顔を絶やさぬよう努力をしているものの、またもや力説してしまう。  こんなにレクチャー中の自分自身のスクリーンショットを掲載すると、自分大好き人間と言われそうだが、まあ、自

田舎では理解されないグローバル実績

 冒頭より、手前味噌で個人的な話で申し訳ないけれども、これまで培ってきたノウハウの重みは、一つ一つの実績の積み重ねであると自負している。しかし、いつも頭を悩ますのが、周囲、特に田舎における理解の無さである。  起業して長年の間、試行錯誤しながら多方面にベクトルを向けて挑戦し続けてきた中で、思い出深き実績が山のようにある。  ところが、我がプロフィールを説明する場合、New-media、Interactive multimedia、3D CG animation & sim

note有料マガジン購入者が増加の兆し

 現在は、有料マガジンは本格運営にまで至ってはいない。正直なところ、暗中模索の段階である。  今年になって、ポツリポツリと有料マガジンを購入頂く読者の方々があり、本日もMacに関するマガジンを購入頂いた。  早急に有料マガジンの充実を図らなければならぬと思いつつ、この猛暑にて脳内が沸騰気味であり、なかなか着手できないでいる。  それでも購入される読者の方がいらっしゃるので、有料マガジン拡充に舵を切り替えるタイミングなのかと、自問自答している次第。  筆者が長年育んでき

ChatGPT-4oに筆者のnote分析依頼

 筆者のnoteのURLをChatGPT-4oに渡して、その分析を依頼すると、以下のような結果となった。  生成AIは日々使っているが、今回のような使い方は初となる。何とも、当たらずとも遠からずと思いつつ、なるほどと頷くところもある。  一発、何かやってみるか!?(苦笑) ▼ChatGPT-4oによる詳細な分析と評価内容と専門性  筆者のnoteは、ICT総論、生成AI、ホテル文化、食文化、人材育成など多岐にわたるテーマを深く掘り下げています。各記事は専門的な知識に基

Well Done Egg、夜の部が終了。

 先週、ICT総論をレクチャーしたので、今夜は、以下の通り、SNSとnoteについてレクチャをすることに。  受講生の学ぶ姿勢が素晴らしいので、予習復習は万全であり、飲み込みが早い。よって、何度も同じことを教えずに済むので、進行が早く有難い。  受講生の感想は、「Xのトレンドなどを研究し、自分の仕事に役立てたい。SNSの歴史と多種多様なSNSについての知識が増えて、これから効果的な活用法を見出したい。」とのこと。  これから、ZOOMに録画された動画を、Facebook

西田親生の効率的なルーチンワークとデジタルライフ

 以下は筆者の日頃からのルーチンワークの形(かた)である。Macにご興味のある読者の方に、ご参考になればと・・・。  正面にあるMacBook Proのブラウザを開いて、noteの「スキ」を確認する。スマホの方が簡単にできそうだが、ラップトップの方を好む。  同時に、左手にあるMacBook Airと正面のMacBook Proを連動して、どちらからのキーボードでも操作可能にしており、2台のMacの脳みそをサイマルテーニョスリーに使い、仕事の効率を図っている。  更に、

四方山話・・・筆者 vs ChatGPT(4)

▼ホテルのトラブルシューティングについて筆者:さて、本日も貴方と私で四方山話やりましょう! ChatGPT:いいですね!どんな話題がいいですか?今日は生成AIの話、それともホテル文化や食文化についての話をしましょうか?それとも他に気になることがありますか? 筆者:今回は趣向を変えて、Q&A方式を取りたい。私がテーマを設定するので、そのテーマに対して、貴方が質問を5問作って、私の理解度や考え方に歪みがないか、それが正解なのか否かを判断してもらおうと思う。順序は、以下の通り。

Well Done Cross-media・・・自己研鑽の理想形

 現在、ZOOMセミナーとして「Well Done」を主催しており、BasicコースとCross-mediaコースに分けて運営している。  目的は、人間学、ICT総論各論、生成AI、企業ネット戦略、SNS連動、一眼レフカメラとレンズ、企画書の書き方綴り方、プレゼンノウハウ、ホテル文化と食文化やネイティブ英会話などから選び、自己研鑽することにある。  また、筆者は、十数年前に「Obscura Photo Club」という写真愛好家のコミュニティをFacebook上で展開して