マガジンのカバー画像

如水(起業編)

17
如水(起業編)は、起業20周年の2010年11月9日に発刊した小冊子(非売品)です。現在、5巻まで発刊していますが、今回、「note」に掲載することで、少しでも、起業を目指す若い… もっと読む
運営しているクリエイター

#IT

如水(起業編)其の一・・・皆様に、感謝。

如水(起業編)は、起業20周年の2010年11月9日に発刊した小冊子(非売品)です。現在、5巻まで発刊していますが、今回、「note」に掲載することで、起業を目指す若い方々や、会社管理職で頑張っている方々に、少しでもヒントになればと思い、恥を偲んで掲載することにしました。山あり谷あり、紆余曲折の人生を、ご覧頂ければ幸甚です。 皆様に、感謝。  新聞社を経て、1990年に起業。Apple社製のMacintoshをずらりと並べ、全国でも珍しいマルチメディアオフィスとしてスター

如水(起業編)其の十四・・・SNSとクラウド時代

如水(起業編)は、起業20周年の2010年11月9日に発刊した小冊子(非売品)です。現在、5巻まで発刊していますが、今回、「note」に掲載することで、起業を目指す若い方々や、会社管理職で頑張っている方々に、少しでもヒントになればと思い、恥を偲んで掲載することにしました。山あり谷あり、紆余曲折の人生を、ご覧頂ければ幸甚です。 ◇SNSとクラウド時代◇  2010年となり、日本全体が動き始めたのは・・・TwitterをはじめとするSNSやGoogle、Apple社のMobi

如水(起業編)其の十三・・・生きているホームーページと死んでいるホームページ。

如水(起業編)は、起業20周年の2010年11月9日に発刊した小冊子(非売品)です。現在、5巻まで発刊していますが、今回、「note」に掲載することで、起業を目指す若い方々や、会社管理職で頑張っている方々に、少しでもヒントになればと思い、恥を偲んで掲載することにしました。山あり谷あり、紆余曲折の人生を、ご覧頂ければ幸甚です。 ◇生きているホームーページと死んでいるホームページ◇  「企業のホームページは、玄関の表札である。」は私の口癖だが、1994年秋にインターネットが日

如水(起業編)其の十二・・・仮想現実世界の缶詰「SecondLife/セカンドライフ」

如水(起業編)は、起業20周年の2010年11月9日に発刊した小冊子(非売品)です。現在、5巻まで発刊していますが、今回、「note」に掲載することで、起業を目指す若い方々や、会社管理職で頑張っている方々に、少しでもヒントになればと思い、恥を偲んで掲載することにしました。山あり谷あり、紆余曲折の人生を、ご覧頂ければ幸甚です。 ◇仮想現実世界の缶詰「SecondLife/セカンドライフ」◇  2007年にリンデンラボ社が世界に挑戦状を叩き付けたのが仮想現実世界セカンドライフ

如水(起業編)其の八・・・母の死

如水(起業編)は、起業20周年の2010年11月9日に発刊した小冊子(非売品)です。現在、5巻まで発刊していますが、今回、「note」に掲載することで、起業を目指す若い方々や、会社管理職で頑張っている方々に、少しでもヒントになればと思い、恥を偲んで掲載することにしました。山あり谷あり、紆余曲折の人生を、ご覧頂ければ幸甚です。 ◇母の死◇  1995年9月下旬。46歳の時に子宮筋腫摘出手術後に糖尿病が発覚し、56歳で網膜剥離が原因で左目失明、そして66歳になり体調が急激に悪

如水(起業編)其の七・・・インターネット黎明期

如水(起業編)は、起業20周年の2010年11月9日に発刊した小冊子(非売品)です。現在、5巻まで発刊していますが、今回、「note」に掲載することで、起業を目指す若い方々や、会社管理職で頑張っている方々に、少しでもヒントになればと思い、恥を偲んで掲載することにしました。山あり谷あり、紆余曲折の人生を、ご覧頂ければ幸甚です。 ◇インターネット黎明期◇  1994年に衝撃的なものが日本に上陸した。それが、皆さんご存知のインターネットだ。地球を蜘蛛の巣で包み込むように、オフィ

如水(起業編)其の三・・・直談判

如水(起業編)は、起業20周年の2010年11月9日に発刊した小冊子(非売品)です。現在、5巻まで発刊していますが、今回、「note」に掲載することで、起業を目指す若い方々や、会社管理職で頑張っている方々に、少しでもヒントになればと思い、恥を偲んで掲載することにしました。山あり谷あり、紆余曲折の人生を、ご覧頂ければ幸甚です。 ◇直談判◇  本格的な三次元コンピュータグラフィックスのアニメーションやシミュレーションをクリエイトするとなると、これは相当高額な機材やアプリケーシ

如水(起業編)其の二・・・起業

如水(起業編)は、起業20周年の2010年11月9日に発刊した小冊子(非売品)です。現在、5巻まで発刊していますが、今回、「note」に掲載することで、起業を目指す若い方々や、会社管理職で頑張っている方々に、少しでもヒントになればと思い、恥を偲んで掲載することにしました。山あり谷あり、紆余曲折の人生を、ご覧頂ければ幸甚です。 ◇起業◇  1990年8月末に辞表を叩き付けたは良いのだが、全く何も考えていなかったというのが正直なところだ。しかし、9月からは給料も無くなるのだか