見出し画像

二台目のスイッチとTVモニターの話

 どうにも気分が盛り上がらず。

 自分のテンションは自分で上げろというツイッター格言もありますが、どうやってとかが思いつかず。

 そういやこういうときはゲームだな、ととりあえず、しばらくお休みしていたドラクエⅩを遊ぶかなと思いつく。

スイッチ出張中

 しかし私のスイッチは、少しお休みしていた間に「ポケモンやるから貸して」とT某に連れられていったのを最後に未だここに帰らない(ポルノ風)。

 使ってるのと聞いたら「今モンハン」とかいうし、その割に家で遊んでるのを見ないのだけど、T某の部屋のTVモニターにもPCモニターにもドッグが繋がれている様子がないので、

 あーこれは週末になると遊びに行く彼女さんの家にあるのだなぁと勝手に察しをつける。

 二人で楽しく遊んでるのを取り上げるような馬に蹴られそうな事もしたくないし、この際もう一台買っちゃうか、と思ったわけだけど、そうなるとモニターはどうしようか。

 一応PCモニターもあるし、PC使いながらながら見できるようにBDプレイヤー専属TVチューナーつきモニター(10インチくらい)もあるけど、パソコン周りがこれ以上ごちゃごちゃになるのも大変だし、居間にあるTVは夫が休みだと使えなくなるし、それならTVモニターも買っちゃえばいいんじゃね? 今すっごい安いし。

 とまで考えて、そういえば、義実家に、叔母のTVモニターが置いてあるのを思い出す。

ある意味、形見

 うちの義母と仲がよかった叔母は、時々一週間以上の長期間、義母の様子を見に泊まりに行っていることがありました。

 義兄が亡くなって、ゴミ屋敷状態だった四畳半が綺麗になってからは、そこが叔母の滞在場所になりました。

 そこには、義兄が残したやたらでかいTVがあったのですが、それがある日壊れてしまい、

 叔母は、たまに行くための部屋に、自分のお金でTVを買いました。

 買って何度かいっているうちに、自宅の自分の部屋にあるTVよりもいいものだと気づき、

「ちかちゃん、悪いんだけど、今度(義実家に)行くとき私の部屋のTVと向こうのTVを交換したいのよ。乗せていってもらえる?」

 という話になったのは、去年の今頃だった記憶が。

 いいですよ、どうせなら取り付けもしますよと、叔母の家のTVモニターと叔母を乗せ、TVを交換し、その日は行ったついでに入院中の義母の面会に行って帰ってきました。

 そして、義母が亡くなる一ヶ月ほど前、

「抗がん剤治療も始めるし、あちらに行くことはしばらく難しそうだから、私物を引き上げて欲しいの」

 と頼まれた際、

「そういえば、TVも自分で買った奴ですよね。どうしますか」

「あ、あれはいいわ。適当に使って」

 まぁ私たちは義実家に泊まることは絶対にないので、使う機会もなさそうだなと思いつつ、そのまま置いたままにしておきました。

 で、結局義母も亡くなり、叔母も亡くなり。

 あのTV、ちょっと型は古いけど使えるなら使わせて貰おうかなと。使えるのを確認したら、その帰りの足でスイッチを買いに行こう。

 と計画を決行したのが六月十九日土曜日。

 行ったら行ったで別件ですったもんだして不愉快な目にあったのですが、それはそれとして、TVは(リモコンは電池切れだったけど)使えたので、叔母からお小遣いを貰ったような気持ちでモニターを抱えて昼前には帰路につく。義実家に長居する理由はない。

新品お一人様一台

 うちの近くには、DVDレンタルショップも兼ねたゲームショップがあって、中古もあるけど新品もそこそこ扱ってるので、どうせならそこにしようと直行する。幸い、ブラックが一台在庫あり。

 しかし、新品のスイッチは一人一台限定、会員カードに紐付いたポイントカードの提示が必須とか。

 いや、あのポイントカード、新しいのに代えてしまって今家にあるし、ニンテンドー公式ならちゃんと買えるのに、未だに限定とかあるんだなぁ。

 しかし、住所と電話番号から会員登録は検索できて、新しいカードに移行もできるそうなので、その手続きもお願いし、結局二十分くらいいたのかな。

 やっと二台目、ゲットです。

 さて帰ったらTVモニターを置く場所を作らないと…

家具は増やさない

 しかし、この置く場所作りがまた難題で。

 でかい家具は処分が面倒なのを義実家の今の片付けで痛感してるので、出来れば新しい家具は入れたくない。うちはTVボードも、サイドボード的なものも、全部カラーボックス(ホワイト)で、賄っています。いざとなったら解体して捨てればいいので。

 なので、二日考えた結果が、私が今本棚代わりに使っているカラーボックス二台(縦に重ね置き)してるのを、横おきして居間のテーブルの前に置く。正方形のダイニングこたつの、ちょうど真正面になるので、位置的にもOK。

 で、そこに今入っている本は、私がPCデスクの前の壁際に置いている飾り棚としてるコミック用の四段棚二台(縦に重ね置き)を空にして移動させて収納、

 飾り棚の代わりに、寝室にある、今は物置場となっている古くてでかい棚を入れれば、新しく家具を買わずに済みます。

 順番的に、「カラーボックスを空にする(本は一時的に床積み)」→「カラーボックスを引っ越しさせてTVの置き場所を作る」→「寝室の本棚を空にするために断捨離」→「飾り棚(コミック用本棚)を空にしてカラーボックスのあった場所に移動」→「飾り棚のものを退避させ本棚を移動させてくる」→「飾り棚のものを本棚に再収納」→「床の本をコミック棚に収納」

 という手順を夜までに終わらせようと、頑張りましたが。

 結果として、夜九時までかかって、「本の収納は明日!」というところまで進みました。しかし当然疲れ切り、スイッチ触るどころではない。充電はしましたが。

たどり着けない

 死んだように眠って、目が醒めたら九時だった。

 今日は昼から仕事なので、それまでには本をなんとかしたい。足の踏み場を作りたい。

 床積みしてたのや、寝室の書棚に入っていたのやらを仕分けしつつ収納し、要らないものは容赦なくゴミ袋に放り込んでいったら、

 結果的に燃えるゴミ袋五杯半、燃えないゴミ一袋くらいになりました。古い書類とかも思い切って整理したんだけど、なんでこんなに要らないものため込んでたんだろう。

 PC用の小物(ケーブルとか手に合わなかったキーボードとか)の行き場ががまだ決まらず、かごに入ったままになってますが、TVを置いたカラーボックスの下段が丸丸あいてるので、上手くおさまりそうです。

 たまには家具の移動も大事ですね。寝室もちょっと広くなっていいことずくめです。

 が、未だにスイッチにはたどり着けません。明日こそは設定を……てか任天堂アカウントの二台目の登録ってどうするんだろう……

電子書籍の製作作業がんばります。応援よろしくお願いします。