見出し画像

I am [ヒトのナナメウエをいきたい人]


わたしは「ヒトのナナメウエをいきたい人」であると思った理由を以下に記す。
--------------------------------------

それは、I am ["わたしらしさ"を愛す人]を綴った時に感じたことである。

「自分らしさ」という言葉をよく考えてみると、「自分らしさ」とは「普通/一般的/通常ではないこと」であり、「自分の中の”異常さ”」を指す。

つまり、私はわたしの中の「異常さ」を愛し、そこに価値を感じている。

けど、ただ単に「異常で在りたい」と思っているわけでもない。

だって「ヒトに認められたい」と少なからず思うのは私も含めた世の常。「通常」とかけ離れて、周りに「気持ち悪い」や「理解できない」って思われるのは嫌だ。ちゃんとそこには賞賛があってほしい。けど、「どこか''普通の人''とは異なる、特別な存在だと思われたい」なんていうわがまま。

つまり、私の本望は「おまえおもしろい奴だな」と言われることである。

つまりつまり、「ヒトの考えつかないところで、人を喜ばせたい」という欲求があり、

つまるところ、

私は「ヒトの期待通りに動くこと」がおもしろくない、つまらない、嫌いだと思っているのであって

「ヒトの期待をいい意味で裏切ること」

もう少しイメージしやすい言葉にすると

「ヒトのナナメウエをいくこと」が好きなのだということに気づく。

そうすることで、周りに価値ある「自分らしさ」を表現でき、私の承認欲求も満たされる。

ナナメウエを好むわたし。
どおりで「へそまがり」と言われるわけだ。


けど、「ナナメウエ」こそ、AIにできないこと=人間だからできることであり、今の時代に求められることであり、ヒトに感動をもたらすものなのでは?

なんて。



〘2020年の企み no.1 〙
「ナナメウエ」を提供する組織で「ナナメウエ」の考え方を真似して、学ぶ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?