【日常でできるマインドフルネス練習】今週の「いまここ練習」〜水に意識を向ける week28〜

みなさん、こんにちは😊
マインドフルネス習慣化コーチの、ちかです❣️

前々回、今後の配信についてアナウンスをしたのですが、
間が空いてしまったので、リセットし、今週の練習を取り上げたいと思います♪

習慣化に必要なのは「修正力」。
ああ、続かなかった→0になる、もうやらない。
と、なるのではなく、ちょっとでもいいから取り組んだり、再開する!

それをちょっとずつちょっとずつ続けて、行動していけば、
次の課題が見つかり、自ずと進んでいけるものです!

と、いうことで!


古川武士さんの「習慣化オンラインサロン」

のなかで、やらせていただいている
「マインドフルネス部」での、今週の練習です😊

参考本、

【「今、ここ」に意識を集中する練習】ジャン・チョーズン・ベイズ=著

より、今週の練習は

「水に意識を向ける」です。


どんな練習か?というと、
体内外の水・屋内外の水など、あらゆる形態の水に意識を向けます。
食べ物や飲み物に含まれる水分も含め、環境の中の水分を全て意識します。


意識を向ける対象が「モノ」であると、格段に練習のしやすさを感じます♪
苦悩など、「内的意識」を意識する練習だと、どうしてもハードルの高さが(笑)

私は以下の工夫をして、取り組んでいます!

【体内外】
・飲み物や汁物を飲んだ時、「どこからどのように入ってきて、どこに消えて、吸収されていくのか」
「温度はどのように変化していくのか」に着目して観察してみる。

・汗をかいた時、「どこからじわじわ出てきて、どのように拭き取り、その水分はどこにいくのか?」考えてみる。


【屋内外】
・お風呂でシャワーを浴びてるときの水の流れを観察してみる(省エネ忘れずに!)

・湯船でお湯に包まれている感覚や、娘が波立たせたお湯がどこからきて、どこへ消えるのか、観察してみる

【工夫】
食べるところとお風呂の扉に「水」と書いたふせんを貼っておく!

この本に書いてある練習って、正直、自分に合う合わないがあります😅
でも、食わず嫌いをせずに、まずは取り組んでみること!
そうすると、思わぬ気づきがあったり、皆さんのシェアにより内省が深まったり。

私の習慣化させるときの成功パターンは人とやること。
この参考本をコツコツ、毎週1人で実践していくのは、天と地がひっくり返っても
なし得ないことだと思います😓

でも、習慣化オンラインサロンで、仲間を募る部活という場を与えていただき、
おかげで、半年間続けられることができました!
古川さん、部員の皆さんに改めて感謝!!!


話が脱線しましたが、皆さんもぜひ実践してみてくださいね〜❣️


今日も、みなさんにとって、より豊かな一日となりますように☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?