見出し画像

目的を大事にしすぎると、自分が枯れる

久々にジブリ汗まみれというpodcastを聞いた。

英語学習のためのpodcastは毎日聞いているのだけれど、目的を持たずに音声を聞くというのは久々だった。

聞き始めるとすごくおもしろかった。(うる覚えだけど・・・)

宮崎駿監督にとって、いかにナウシカが大事かクシャナは近代人で、

ナウシカはそれ以前の人、人間(だけ?)が大事っていうのが近代の考え方

こう言っちゃうとあれだけど、宮さんはナウシカ以降、ナウシカを切り売りしてるんじゃないかな、

忙しい時は特に、目的を持って何かに取り組みがちだ。それはとても合理的なんだけれど、偶然の出会いだったり、思考の幅を狭くする。そして、自分の引き出しから引っ張り出せる想像力は枯れていく。

ジブリ汗まみれは、30分弱の番組なのだけれど、そのままどんどん1時間以上聞いた。知らないことにランダムに出会う楽しさ、みたいな感覚を忘れていたなあということを、聞きながら改めて思い出した。

効率的なやり方が溢れる時代だからこそ、偶然の出会いを自分でつくる気持ちの余白みたいなものを、忘れずに過ごしたいと思う。

\読んでくれてありがとうございます!/ 頂いたサポートは地域の中で使い、ご縁をぐるぐる回していきたいと思います。