見出し画像

【家庭環境大事!】人の子に感心した出来事。

おはよう御座います!

パン屋兼自閉症っ子の母のかむちゃんです。

今日はお店をお休みし、息子の福祉サービス更新手続きや、自分の病院、銀行、仕入れ、タイヤ交換などなど、盛り沢山な一日でした。

タイヤ交換は知り合いの車屋さんで毎回取り替えてもらうのですが、昨日パンが残ったので差し入れに少し持って行く事にしました。

そこの車屋さんで久しぶりに会った息子さん(中3)がめちゃくちゃいい子に育っていて、

私、とっても感心しちゃいました。


…その時の状況↓↓↓

差し入れに渡したパンを、自宅にいる学校帰りの息子さんに持って行ってくれた車屋さんのママさん。(工場の裏側に自宅があるようです)

そしてママさんが戻ってきて、私達は近況を話し合っていました。

しばらく話していたらそこにママさんの所の息子さんが、スッと現れて。。

ママさん:『あれ!恥ずかしいからパンの差し入れありがとうと感謝を伝えといてって言ってたのにやっぱり来たんだ!?』

息子さん:『食べてたんだもん、美味しくて』

(手元を見るとこれから食べるであろうパンを握りしめてました)

息子さん:『美味しい〜!ってなって食べてて、御礼にくるの遅くなってすみません。(私達に向かってニコニコ(^^))これ3つ目です!(持ってきたパンを私達に見せながら)』

え!!さっきあげたばかりなのに?

もう3つ目なの?(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

この子めちゃくちゃ嬉しい事言ってくれる!!!!


"すぐに御礼に来たかったけど、

美味しくて食べるのに夢中だった"

って事だよね?!

もし人のお子さんに手料理(自分の職にしてる料理など)を持参して、そんな言葉言われたら、嬉しすぎませんか?(´༎ຶོρ༎ຶོ`)


この子、わかっとる…!!!

人を喜ばせる言葉を…!!!!!!


サラッとニコニコ可愛い笑顔で言ってくれ、私も主人もテンションアゲ!(アゲの使い方あってる?そもそももう古い?)

そこからまた、その息子さんがパン屋の私達に相談があると言う事で話が続く…↓↓

息子さん:『あの、今進路悩んでて…(息子さんは中3)パン屋さん、気になるんですよね…昔、母と一緒にパン作りしたのがすごい楽しくて、とても記憶に残ってるんです』

え?!自分のお母さん目の前にして

子どもの頃の楽しかった思い出を

恥ずかしさなく言葉にした??(><)


中3って多感な時期で、自分の家族の話を他人にするの、恥ずかしく思う歳じゃないの??(私がそうだっただけなのか…?)

こんな言葉を他人に語ってる子供を見たら、お母さんめちゃくちゃ嬉しくないですか??( ;  ; )

すご!!どうしたらこんな

素直な子に育つの?!!


更に話は続く…↓↓

息子さん:『(全て私達に質問)色々質問してもいいですか!パン屋さんになるまでどんな感じの歩みだったんですか?何歳からパン屋さん志したんですか?高校は普通科でしたか?大学は行くべきですか?仕入れの方法はどうやるんですか?競りに興味があって、パン屋さんは競りやるんですか?前に授業で習ったんですけど、将来なくならない仕事って何だと思いますか…etc』


他の大人にこんなに沢山の質問。

この歳で出来るの?!!!!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

いまどき、みんなこうなの?

君、これだけ出来ればもう

十分だよ!!!!!!?(´༎ຶོρ༎ຶོ`)感激


なんかもう彼見てて、これだけ自分で考える力があるなら、将来問題なさそうと思ってしまった私…甘い?

だって私、自分が中3で受験の時、

受験しなきゃだからやる、

高校は皆んな通ってるから通う。

将来の事、まだ考えるの早いっしょ、何になりたいかわからないし、何に興味あるのかもわからないし、とりあえず学校生活楽しくやろうー。

位だったなーと、記憶にある。

あ、でもTV見てると、小さい頃に志した職業になって今活躍してる人も沢山いるのか…。

人それぞれだな。。


タイヤ交換も終わり頃になり、息子さんのママさんとタイヤ交換してくださった息子さんのパパさんに、感心した事を伝えた。

パパさんは、

三人兄弟の1番上だから、少し厳しく指導した事もあったかもしれない、家族の会話はとても大事にしてる、親が大変だった事、経験した事は隠さず子供に話す。親の仕事を少し手伝ってもらったりしてる(自営業ならでは?)礼儀とかはスポーツをやらせて学ばせた。などなど、この息子さんとの関わり方を教えてもらいました。

とにかく素直だし、オドオドした所が一度も見受けられませんでした。

普段から色んな大人のお客様来てる場所なのも、大人慣れ経験値になってそう。(車屋さんの息子さんだからこそ?)


家庭環境が子供を成長させているな…


とりあえず、この日は人のお子さんにめちゃくちゃ感心してしまい、タイヤ交換後も主人とこの話で持ちきりでした(^○^)

  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?