見出し画像

マキタ、きた!

電動工具である。
DIYが好きでやっていると工具がどんどん増えていく。増えていくが電動工具はかさばるし値段も高いからそう簡単にほいほい買えるわけではない。吟味に吟味を重ねてようやく手に入れるわけである。
 
よくDIYをしていると製品を買ったほうが安いのではと言われることがある。言っておくがコストを求めるためにDIYをやっているのではない。人生を豊かにするためにやっているのだ。
 
電動工具の二大巨頭といえば、日本のマキタとドイツのボッシュである。どちらもそれぞれファンがいるが、ぼくとしてはやはり日本のマキタを購入したい。しかしマキタの工具は高い。欲しいな欲しいなと思いつつも手を出さずにいたが、ついに手に入れてしまった。それはトリマーM373である。
 
マキタにはプロ用工具とアマチュアのDIY用工具が別々でラインナップされていて、M373はそのDIY用の中でもエントリー機種となる。しかしマキタはマキタである。まだ一度も使っていないが本体を眺め回してひとりぐへへへとニヤついている。今週末は晴れて欲しいものだ。
 
トリマーを買ったのはスピーカー用の板材を円形にくり抜きたいからである。
サークルカットを実現するには様々な方法があるが、トリマーは今後のDIYでその他の用途にも活躍できそうなのでこの方法で行くことにした。
 
サークルカットは付属のパーツでもできるのであるが、最小半径が70mmである。ぼくは半径32mmの穴を空けたいので別にジグを購入した。世の中にはサークルカット用ジグも自作するひとがいるらしいが、ぼくはそもそもトリマーを使ったことがないのでここは安全に市販品を使うことにした。
 
今週が始まったばかりであるが、今から週末の作業が楽しみである。

マキタ トリマ M373 SONY A7III + フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 65mm F4

もしよろしければサポートをお願いいたします!サポート費は今後の活動費として役立てたいと思います。