見出し画像

フルタイムワンオペのタイムスケジュールを書いてみる

今の自分がとっても頑張っているので、
せっかくだから記録しておこうと思う。

今、娘たちは、3歳と5歳。0〜2歳のときに比べるとお世話は減ったものの、、

3歳は、食事の時よくこぼすので拭いてあげたり(自分でご飯食べれるだけでもめちゃありがたい)、おしっこに行くときはついて行ってあげて(トイトレ)(そしてほぼ空振りなので何度も繰り返す)、お風呂に入るときには服を脱がせて身体を洗ってあげタオルで拭いて服を着せる(たまに自分で着る)(感動)、はみがきをして、ちょいちょい母とのハグをはさみはさみ、寝るときのお茶を用意して(汗かくので)....と、1人でできないことがたくさんある。

5歳はというと、機嫌が良い時は自分でお着替えして、食器も下げ、1人でトイレに行って帰ってくる。だから、お風呂に一緒にはいることと、はみがきの時に母が必須。でも、機嫌が悪いと、3歳児と同じになるので、なぞのトイレ呼び出し、なぜか服が着れない、なぜか口まで食事を運ばないと食べられない、に加えて、髪が濡れてるからすぐ乾かしてほしい、身体がかゆいから何とかしてほしい、絵本をたくさんなんで読んでくれないの?、などなど注文が急に入る。

そんな中…

ワンオペ、フルタイム勤務の私のタイムスケジュール

を書いてみる。きっかけは、久しぶりにお友達と子どもが寝たあとzoomしよ!って楽しみにしてたのに集合時間にめちゃめちゃ間に合わなかったので、こんなに頑張ったのに何故、、、?と思ったこと。(心配だったので時間の計算を冷静にしなかったけど、前の記事のように、皆さまのおかげで順調に健康に生活できているからこそ、見つめることができる)


05:00 起床 風呂洗い、身支度、お茶わかして、保育園の水筒用意
06:00 メールチェック 朝ごはん用意
06:20-30  起こす
06:40 こども身支度、朝ごはん、片付け
07:00 出発(3階から階段を降りるものの、抱っことか、靴下をやっぱりアレにするとか、自分の忘れ物などで駐車場までなぜか15分かかる)
07:15 駐車場出発
07:20 保育園に預ける(保育園が家から3分ななが救い。車からなぜか降りない、抱っこなどのトラブルあればプラス10分) 職場まで片道50分
08:10 職場到着(始業08:15。ギリギリ)

17:20 職場出発 帰るのに60分
18:20 お迎え 晴れていればいちばん気持ちいい時間
18:30 駐車場到着(荷物たくさん、疲れたから抱っこ、自転車で遊びたいなどをかわして10〜15分かけて階段をあがる)
18:40 帰宅 夕食用意 こども食べながら
19:10 母も食べ始める
19:25 洗い物、洗濯物取り込む、こども食事おわり
19:40 お風呂入ろうと誘う(誘ってから入るまで何故か15分かかる)、洗濯回す、コロコロでながら掃除
20:00 風呂
20:30 こどもが風呂から上がらないのでほっといて自分の身体を拭く 
20:35 身支度の途中でこどもが風呂からあがる、1人ずつ拭いて、皮膚弱いのでクリーム塗って、髪乾かして、下の子の服を来させる(上の子はセルフ)
21:00 水分補給
21:10 歯磨きをしようと誘う(10分かかる)、自分の歯磨き
21:20 上の子はみがき
21:25 下の子をつかまえる。はみがきする。にげる。つかまえる。はみがきする。
21:40 絵本を読む
22:00 きょうも目標の21:00には届かなかったのは何故だろうと考えつつ寝かしつけ。寝ない。寝かしつけ。私も寝る。
25:00 時々目が覚めて、回していたのを忘れていた洗濯物を干す、米を洗う、時々期限がヤバくて持ち帰った仕事をする。


こうして書き出すと、21時からzoomしようぜ!はやはり無理だったことがわかってしまった

無駄ポイントや、息切れポイントがいくつかあるので、そのへんを上手くやればもっと楽になると思いつつ、こなすことで精一杯です(´・ω・`;ヤハリキビシイ…

でも気持ちが元気なのは、

夫より頼りになるママさんボランティア、楽しく過ごさせてくれる保育園、職場で自分の能力が活かせた瞬間があり仲間と笑いながら仕事ができていること があるからです。

8月に夫の単身赴任先のインドネシアへ遊びに行くのですが、日本のアレコレ買ってきてと言われ買ってあげたいけどまじで買い物にいく時間がなく、それでもなんとか買い揃え(ほぼネット)段ボール4箱仕上げたのはもうほんとに間に合わないかと思いました(今週末、配送業者取りに来る)

授業のストックが切れてしまったので、8月までになんとかして作らないと大変な2学期が。。。昨日から夏休みですが、今終わらせておける仕事をとにかく済ます!!!授業のストックができたとき、初めて安心するのかな…

がんばるぞ〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?