見出し画像

4月から育休復帰します

久しぶりにnoteを書きます

私の家族は、年中さんの長女と、2歳児の次女と、夫。
次女にかかわる産休育休を丸三年とりました。

この期間は、幼稚園枠として長女を園に通わせましたが、「行きたくない」という派で
一年半通ってもいまだに「行きたいない」といいます(慣れたら、、、とか、4歳や5歳になったら友達ができて、、とか、色々と期待はしましたがw)

「行きたくない」派の長女を、こども園に2年通わせての感想はまた後述してまとめて見たいと思います。


3年ぶりの、お仕事が4月から始まります。

ドキドキ!!
ドキドキしますね!!

私立中高一貫学校の教員です。我が校では、子どもが3歳の誕生日を迎えると時短勤務できないので、もうすぐ3歳の次女がいる私はフルタイムでの復帰です。

夫は基本的に22時くらいに帰宅して、早いときは20時帰宅なので、
20時に寝てる我が子に会う平日は週に2、3回です。

これがツラくて。1回目の育休復帰の1年間は、ほぼ毎日辛かった気がします。私も仕事してるのに、毎日ワンオペ。帰宅時間を夫婦でずらして分担するとか思い描いていましたが、、

後に思い返して
それは私の勝手な希望であり
自分勝手であった、と思いましたが、 

当時は身体も気持ちもつらかった。
独身の時のようにガンガン働けない、
仕事のことを考えてふと浮かぶアイデアを仕事で形にするのが好きだったのに子どものこと、家事の事を考えないといけない、のも辛かった。
私自身、弱かった、というのもあったと思います
仕方ないw

2回目の育休復帰。夫は以前から仕事を辞めたら、と勧めてくれましたが、私が妻でも母でもなく私として役に立てるところ、それが職場であり、辛いけど仕事をしたい。できれば思い切りしたい。

ということで、2023年の4月をワクワクして待っています。


でもさ、、子どもが5歳と2歳に成長したとは言え、夫はどこまでやってくれるのか、、、 

と思っていたのですが、 

先月より驚くべき状況になってきています。


大黒柱のことを考え、夫の職場の近くのアパートに我が家があります。これは私の職場から1時間の距離です。


夫に内示が出て、2023年4月から海外赴任が決定しました。

私は仕事があるので、単身赴任。

さらに、長女が2年通ったこども園にまさかの落ちる、という、、先生にも慣れたとこなのに、、
4月から新しい保育園に入ります。 
気持ちケアが必要な気がする、、


次女ですが、先月、主治医より言葉の発達が遅れているとのことで、4月から療育にお母さんが通わせることになりました、、(休みをとらないといけない)


変わりゆく、春です。
さてさてどうなる どうする?!

noteにて、実施報告?記録?
していきたいとおもいます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?