そよかぜ先生

医師。生きる目的とは何か。医師としてのキャリアと資産形成について考える。20代にして1…

そよかぜ先生

医師。生きる目的とは何か。医師としてのキャリアと資産形成について考える。20代にして1棟アパート、戸建てを複数購入。30歳でFIREできる状態になることを目標としている。

最近の記事

不動産会社を独立起業するためにはどうしたらいい?

大家業をしている方、ある一定のやり方がわかってくると、不動産業者として独立開業したいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 不動産業の起業には最低でも150万円、最高で1800万円ほどかかる場合もあります。 必要な準備、内訳についてまとめたので、開業する前にはきちんと知っておきましょう。 ①資格 宅建士という資格が必要。「必置義務」となっている。 独占業務:宅建士しかできない業務 ①重要事項の説明     不動産屋の事務所などでお客様に契約前に契約の重要な内容

    • 便利と不便

      現代はとても便利な世の中です。地球の歴史をみると世の中の便利さは進歩し、歴史が始まって以来、最高に不便のない状態です。 キャンプをして考えたことは、不便だなあということ。 不便なのになぜキャンプをしたくなるんだろう。 人は住居の中で暮らしています。 快適な温度で、雨風をしのぐことができる。 いっぽうキャンプでは、料理をするときは屋外。 寒くても暑くても外で料理をします。 寝るときはテントの中に入りますが、断熱機能もないため寒かったり暑かったり。 また、家では裸になって、

      • はじめての、ソロキャンプ

        離島に来る前にテントを買いました。 私は浪費家ではないと自負しているので、買い物をするときには相当悩みます。大きな買い物は特に。 今回買ったテントは、モンベルのステラリッジ3。お値段は一式そろえて約6万円でした。2~3万円のよくあるキャンプ用のテントを買おうかなと最初は思っていたのですが、今後使うことを考えていいやつを買ってしまいました。登山用テントで3人用で一式1.75㎏とめちゃくちゃ軽いので、自転車旅やバックパッカー旅にも使うつもりです。 買ってしまったんだからいっぱ

        • 離島にやってきました!

          地域医療研修で離島に来ています。本州からフェリーで2時間半の距離にある、人口1.3万人ほどの小さな島です。 医者は初期臨床研修プログラムに則って研修を行うことになっているので、2年間のうち1か月間は地域(田舎)で研修することが義務付けられています。 地域研修の中でも離島を選んだのは、海鮮がおいしい、釣りができる、自然豊かなどの理由からです。一度は経験してみたいという医師も多いのではないでしょうか。 先生方が相談している内容が今までの大学病院とは全く違っていて驚きました。

        不動産会社を独立起業するためにはどうしたらいい?

          自分は何者なのか、何者になろうとしているのか

          現在医師2年目、研修医2年目であり、医者人生にとって最初の区切りとなる。研修医2年間が終われば、専門を決めて専攻医(後期研修医)の道に進むのが一般的であるとされている。 しかし、私は若いうちにいろんな世界を見てみたいと思っている。社会の人たちは何をして生きているのか、どういう生き方があるのか、自分は何をして生きていくのが楽しいのか、意味があると思えるのか、、、 考えたいことや見たいこと、経験してみたいことがたくさんあり、医師として一生を病院の中で過ごすことはあまり面白味が

          自分は何者なのか、何者になろうとしているのか

          在宅医療について考える2

          こんにちは、前回の続きです。 これからの時代に在宅医療を広げていきたい! でも、問題はたくさんあります。 医師の拘束時間在宅診療を開業する上で避けられないのは24時間365日対応が可能な状態を作らなければならないということです。もし1人の医師で開業すると、日中は診療、夜間や休日はいつでもオンコール(急変などの連絡があれば診察に行かなければならない)となり、非常にハードになってしまいます。 しかし、2.3人集めたところで3日に1回は精神的にゆっくりできません。10人集め

          在宅医療について考える2

          在宅医療について考える

          死ぬ時のことを考えてみてください。あなたは死ぬ時、どこで死にたいですか?●病院で医師や看護師に囲まれ、最後まで治療を受けながら死ぬ ●自宅で家族に見守られながら安らかに息を引き取る 多くの人が後者を理想と考えていると思います。しかし、現実は違います。 現在の日本では自宅で死を迎える人は13%と減少傾向、施設死は9.2%で増加傾向にあります。病院死は75%と4分の3の人が病院や診療所で亡くなるという現実があります。 私自身、医師として働きながら、病院で亡くなる方を何人も

          在宅医療について考える

          チューリップバブルの崩壊

          1539年にトルコから初めてオランダに持ち込まれたチューリップの球根。珍しく美しい花であったため、人々の投機の対象となり、価格はどんどん上がっていきました。 1637年1月、チューリップの球根が20倍に跳ね上がります。 そして、2月にはそれ以上の幅で下落しました。 そこには合理的な説明は難しいのですが、価格があまりに高くなりすぎると、一部の人たちがここらあたりで売っておいたほうが賢明だろうと考え始めます。すると他の人たちがこれに続く。こうなると、後は急な坂を転げ落ちる雪

          チューリップバブルの崩壊

          オランダで起こったチューリップバブル

          以前から株式投資には興味があり、Youtubeで軽く聞き流しながら勉強していましたが、最近、本を読み始めました。 金融の歴史について勉強していくと面白いですね。 今日はオランダで起こったチューリップバブルについてお話します。 1539年、オランダに初めてチューリップという植物の球根が持ち込まれます。トルコ原産の珍しい植物で、オランダ内で次第に人気を博していきました。そして、かなり高価な植物でした。 ところで、チューリップにはきれいな縞模様ができているものがありますよね

          オランダで起こったチューリップバブル

          こびとのいる街、ヴロツワフ

          1年以上前の旅の思い出です。 ポーランドの南西にある街、ヴロツワフにはこびとがたくさん住んでいます。街のいたるところにこびとの像が置いてあるので、散策しながらこびとを見つけるとうれしくなります。 わたしは2日ほど滞在して適当に歩いていただけなのですが10体ほど見つかりました。 誰かが勝手に置いたこびとがいつの間にか街全体に広がり、さらにその数は年々増えているのだとか。いったい誰が置いているんでしょう。ほのぼのして幸せな街ですね~。

          こびとのいる街、ヴロツワフ

          ACS:腹部コンパートメント症候群

          こんにちは。ぜぜまるです。 昨日は研修医の同期でおでん会をしました。冬のおでんはおいしいですね~。 前回の続き、腹部コンパートメント症候群の診断と治療について説明していきます。 腹水・腹腔内出血などの増加により腹腔内圧(intra-abdominal pressure:IAP)が亢進すると、腹部コンパートメント症候群(abdominal compertment syndrome:ACS)を引き起こします。 ACSにより ・腹腔内臓器灌流圧の低下による臓器虚血 ・下大静脈

          ACS:腹部コンパートメント症候群

          ACSとは!?

          医療関係者の皆さん、ACSと聞いたら何を思い浮かべるでしょう。 わたしが思い浮かべるのはもちろん急性冠症候群(Acute coronary syndrome)でした。 心筋梗塞や狭心症などの虚血性心疾患のことですね。 ですが、医療界にはもうひとつのACSが存在します。 Abdominal Compertment Syndrome:腹部コンパートメント症候群です。 腹腔内は、脊椎、骨盤、腹壁、内臓臓器、横隔膜などで覆われた閉鎖空間です。 ここに腹水や出血、消化管内ガスな

          手話でできること

          耳の聞こえない患者さんが来た。夫婦ふたりとも聾。手話通訳の方も一緒に。 通訳の方は先生が話すのと同時に通訳。大学で少しだけ手話の授業があったからわかるところもあって、ちょっとだけ思い出した。基本的な単語だけでももう少し覚えていたらよかったなあ。 医療用語を手話通訳するのって、難しいらしい。手話サークルに入ってまじめに手話をやっていた人はこの状況で役立てられるんだなあ。 勉強したいことがまた一つ増えた日。 ☆重症筋無力症 好発:20~40代女性 症状:眼瞼下垂、複視 合併:

          手話でできること

          救急対応、一から十まで

          救急外来では1人の患者さんへの対応をはじめて一から十までさせてもらった。といっても研修医2年目の先生に手取り足取り教えてもらいながら。 問診も身体診察もオーダーも鑑別も、まだ慣れていないけどこれからどんどんやっていこう。今が一番伸びる時期! 今日の学び 狭心症の心電図所見 ST低下、陰性T波 心電図に異常な所見が見られたときは、従来の心電図と比較する。患者・看護師から病歴も詳しく聞く。 不安定狭心症やACSなら緊急で紹介する。緊急性があるのかないのかの判断も大事。 腹痛

          救急対応、一から十まで

          日直業務の合間に学んだこと

          院内発生の発熱の原因は、大きく分けて8つ。感染症によるもの:5つ ・肺炎 ・尿路感染 UTI ・術後創部感染 SSI ・腸管感染(C.diffisil)CDI ・カテーテル関連血流感染CRBSI 感染症でないもの:3つ ・偽痛風(ストレス下で起こる) ・薬剤熱 ・血栓症 気管挿管をする基準は、ABCDA:呼吸数、呼吸器が最低限のレベル B:P/F、PaO2 C:血圧、尿量、降圧薬・利尿薬の使用 D:意識レベル 気管挿管は、7~10日以内しか継続できない。異物をずっと

          日直業務の合間に学んだこと

          COVID-19について勉強してみた

          うちの病院ではマスクは1週間に1枚です。 病棟業務という名の自分の時間を使い放題な日だったので新型コロナウイルスについて勉強してみました。 COVID-19 2019年12月30日に、中国武漢省で原因不明の肺炎が見つかったのが始まり。 感染症の広がり方の段階として、 Endemic → Outbreak → Epidemic → Pandemic とありますが、現在の世界の状態はまさにPandemic(世界の広い範囲に広がった状態)です。 以下、主に私がへえー!と思っ

          COVID-19について勉強してみた