見出し画像

実家について

両親とも平日は夜遅くまで仕事していたので
保育園には祖母が迎えに来ていた

父は土日に親と遊びたくて遊びに誘うも
「きつい」「疲れた」

仕方が無いので1人で遊ぶも
「おもちゃの音がうるさい」

最終的に泣くと「うるさい」と
物置部屋に閉じ込められる

遊んでくれた記憶も無くはないし
衣食住しっかり面倒見てくれてはいたので
ネグレクトではない

けど遊んでくれなかったって部分が
かなり強く記憶に残ってる

成長し小学生になり
少し知恵がついて反抗してみるも
「親に向かって何を言ってるんだ!」と怒られる

これが私の父のイメージ

母は機嫌が良い時と悪い時の差があった
機嫌が良ければ優しいし
冗談を言って笑わせてくれるような人であるが
機嫌が悪ければ何か粗相をすると
それはもうネチネチネチネチ怒る

そして父がいない所で
父の悪口を永遠に話してくるような人だった

(ちなみにそれは今もだし
こちらからの相談には「あんたのここが悪い」と
否定が返ってくるため相談する事は
ほぼ無くなりました)

高校生になってからは両親の不仲が顕著になり
ますます家での居心地が悪くなった

高校生の純粋無垢な私は
お母さんの力になりたい、助けてあげたいと
大学で心理学を専攻

勉強するうちに母の父に対する悪口は
真正面から聞く必要ないと分かったし
これまでの両親との関係性を考え
家を出て物理的に距離を置くことに決めた

社会人になって家を出てみて初めて
客観的に家族の問題を見ることができた

結婚した今、色んな家族の形はあるけど
自分の息子には
私と同じ思いをして欲しくないなと思ってる

ただ自分は親の育て方しか知らない

旦那にも結婚する前から
不機嫌でコントロールしようとしてしまっていた
母と同じやり方

どうにかしたい

っていうモヤっとした終わり方(笑)

まだ息子に叱る事はないけど
ある程度物事が理解できるようになるまでに
どうにかできたらいいな

ちなみに里帰り出産といいつつ
祖父母の家に行きました
(帰らないと伝えましたが
祖父母の家に行けと言われました)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?