見出し画像

自分の心が満ちるには

得意な事好きな事は続けやすい。

好きだから、得意だから
時間も忘れて夢中になり
楽しんでやれる。

極めて自分の[コレ好き]を磨くのも良い。

[やってみたい]と言う気持ち
実際やってみている。

好きな事だけど
周りの反応を気にしちゃう。

反応ないと
[自分には向いてないのか]考えちゃう。
どうやったら人に伝わるんだろ。
人を気にし過ぎて
自分の気持ちを置いてけぼりにもなりかねん。

判断の基準が
自分ではなく周りになっている時は
続かなくなるし嫌になってくる。

でもその気持ち持ちつつも
続けていくうちに

[やってみたい]が[やりたい]に
[やっていく]に
変化していくだろう。

その変化まで
試行錯誤の日々。

やってみて苦手な事をやってみた。

苦手な事は、
苦痛で心も拒否反応を起こす。

筆をペンを投げ出したくなるのなんて
日常茶飯のこと。

出来なくてイライラしてきて
腹立ってくるし、時には泣きたくもなる。

それでもやってみる。

段々と
苦手は苦手で変わりはないけど
凝り固まっていた[苦手心]が緩んでくる。

苦手が緩んできてる。って感じたら
第一弾は突破。


本当は続けていて出来てきた事も
[苦手]しか見えて無かった今までが、
出来てきた事にフォーカス出来る様になる。

見え方が変わってきたら
苦手との関わり方も変わってくる。

どの道も未知なる先は
見違えるほど自分の心が満ちる
導きになるのではないでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?