見出し画像

わたしの、インスピレーションを形にする方法。


みなさん、
こんにちは。

随筆家 兼 文筆家 兼 イラストレーター
のChii。です。


今日は

わたしが

普段、
文章やイラストを
どのような感覚で形にしているのか

を共有してみよう
と思います。


以前に、

↓以下のような記事を
書いてみたのですが。




もうちょっと
詳しく? (あくまでもわたし的に……ですが……)
書けたらいいな、

と。


普段、

わたしは
『こういう文章を書こう、
 こういうイラストを描こう』

という構想を作り上げてから
文章やイラストを作り上げてはいません。


ここまで聞いていて、

……は?
思われる方もおられると思うのですが。


日常生活を送る中で、

何か唐突に
頭の中の意識(の部分だと思うのですが)

ばしゃ~っと
言葉の断片が降りてきたり、

カメラのフラッシュをたかれたように
一瞬だけ絵が見えたり

します。


最初は

『何、ソレ??』
と理解が追いつかないことが多い
のです。


けれど、

その言葉なら言葉の断片を
ビースのアクセサリーを作るように繋げていったり、

一瞬だけ見えた絵の記憶を頼りに
それを少しずつ液晶タブレットで描いたり

していく中で、

文章やイラストの形に
整っていく、

という感じなのです。


イラストに
短い文章を添えている作品は
(英語とフランス語訳をつけているモノ
最近の作品を下に載せておきます↓)


以前、
形になった文章に添えたイラストを見て、
(noteの記事用に描いたイラストのこと)

そこから
感じとれた言葉を

そのまま
だだだだ~と下書きし、

その後
ちょっと手直ししたもの

だったりします。


勿論、

『このテーマについて
文章やイラストをかきたい』

と思って創ることもあります
が、


大抵は

ばしゃ~っと意識に降りてきた言葉や絵を
形にしたらこうなった、

みたいな出来上がり方で
noteに載せています。


なので、

『出来上がったら、
思ったのと違う!』

ということもしばしば 笑。


最初は
それを制御できない自分に
イライラしていた
のですが、

最近は
『これでいいんだ!』


開き直ってきました 笑笑。


他の方の
文章や絵の創り方を
よくよく聞いたことはないのですが。


この
創り方ってどうなのかな、

と思いながら、

この方法が
わたし自身が一番負担なく、
楽しく作品を作り出せるやり方

なので、


それを受け入れつつ、

日々
何かしらを形に落とし込んでいます
^ ^


そういう
インスピレーションで
0から1を生み出しつつ、

文章やイラストの書(描)き方を
一方で勉強や練習しつつ、

今に至ります。


みなさんは
どのように創作をされているのでしょうか……?


ちょっと
気になりつつ、

今日はこの辺りで
記事を書き終えようと
思います。


結びに、

あなたの心が
ゆるゆるとゆるまっていきますように……。

応援をいただくことで、 みなさんのこころをゆるめる創作活動に 打ち込むことができます^ ^ よろしければ、 みなさんの温かいおこころをお願いいたします♬