見出し画像

#331 XR総合展 日本総研❌AR 10年後車窓が変わる デュアルムーブ #投票にいこう

この記事は音声メディアVoicyで配信している台本を掲載しています。主にインタビューをお送りしている番組です。気になる方はぜひ 【アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ】 ☞https://voicy.jp/channel/1718  ご視聴くださいませ。チャンネル登録どうぞよろしくお願いいたします。なお、LINE登録もよろしくお願いします。

1.参院選、誰に投票したら良いか迷ったら #わたしも投票します


アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ。今日は参議院選挙、誰に投票したら良いか迷ったら? XR総合展から、車のフロントガラスが新たなメディアになるという話題を、インタビューを交えながらお送りします。
改めまして、このチャンネルを選んでくださってありがとうございます。チャンネル名は アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオアナウンサー。プロデューサーとして30年近く放送局に勤め、音声の研究者として心地よい声の研究を続けています。またYoutube朗読チャンネルはフォロワー2万人を突破しました。
このVoicyでも聞き取りやすい声、また聞きたくなる声を意識しながら、月~金曜日毎朝6時半から配信しています。よかったら最後までお聞きください。

さて、まずは選挙について。参議院選挙の投票日が近づいてきました。衆院選とは違い、少し大人しめかなと思ったのですが、NHKの政見放送があまりにも個性的で、しかも時にはニコニコ動画みたいで、意外と視聴率とっているのではないかと思うほどですね。
注目はNHK党の放送で、現在放送中のTBSドラマ、綾野剛さんの過去の暴露話が政見放送で伝えられるという異例の展開に、政見放送の意味合いがちょっと違ってきているようにも感じました。

どちらかというと、政見放送をエンタメの一つとして楽しんでいる自分がいたりします。選挙の捉え方は人それぞれですが、投票によって決まるわけですから、政党や政治家の考えを知りたいですよね。
もし迷ったら、こんなサイトをおすすめします。

読売新聞ボートマッチ-VOTE MATCH-は、政策に関する20の質問に答えることで、あなたの考え方に近い政党が分かります。

NHKでも同じく、マッチングサイトを用意しています。

こうなってくると、投票自体デジタル化が加速しそうです。
さて、先週、東京ビッグサイトで、注目の技術、XR総合展示会が行われました。VR、MR、AR、今注目のNFT  や、動画、SNSコンテンツも含めた総合展示会の中で、車のフロントガラスサイドガラスにXRコンテンツを表現するという新たな技術を紹介していた、日本総研の程塚正史さんインタビューしました。

2.日本総研の程塚正史さんインタビュー

3.おしまいに

近い将来の車のガラスが実際の景色に重ね合わせてXRコンテンツを表現できる媒体になる?移動体験がデジタルの力で、より楽しいものになっていくというのは、もう遠い未来ではなく、10年以内にはごく当たり前になるという、日本総研の程塚さんのお話はとても興味深かったです。

また、ゴーグルをつけないでこういったリッチな体験ができる、車は単なる移動ではなく、その時間がより魅力的になっていく将来が本当に楽しみです。

今日の話が面白かった方は いいね!ボタン。感想はコメント欄に、これからも聞いてみたい方はフォローをお願いいたします。twitterのシェアボタンから感想やツイートをいただけると嬉しいです。積極的にリツイートします。

アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ、お相手は鹿島田千帆でした。ハピハピスマイルでまた来週

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?