見出し画像

#426 睡眠 大谷翔平選手の睡眠時間は10時間 山崎賢人主演 夏の扉

この記事は音声メディアVoicyで配信している台本を掲載しています。主にインタビューをお送りしている番組です。気になる方はぜひ 【アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ】 ☞https://voicy.jp/channel/1718  ご視聴くださいませ。チャンネル登録どうぞよろしくお願いいたします。なお、LINE登録もよろしくお願いします。

1.アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ。改めまして、このチャンネルを選んでくださってありがとうございます。チャンネル名は アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオアナウンサー。プロデューサーとして30年近く放送局に勤め、音声の研究者として心地よい声の研究を続けています。またYoutube朗読チャンネルはフォロワー2万2千人を突破しました。このVoicyでも聞き取りやすい声、また聞きたくなる声を意識しながら、月~金曜日毎朝6時半から配信しています。よかったら最後までお聞きください。
睡眠朗読チャンネル最新VER

睡眠朗読チャンネル 過去VER

今週から月曜のみ睡眠について、
最近、コロナの第8で、コロナの足音がヒタヒタ近づいている見えない怖さがありますが、コロナだけではなくインフルエンザも流行し始めています。今年はコロナとインフルエンザを同じタイミングで打ちました。こんなにたくさん予防接種打っても大丈夫なのかちょっと心配になってしまいます。
コロナの予防接種はオミクロン入りになっていました。でも今また新たな変異種が流行り始めているとのことで、一体いつコロナが終息するか先行きが見えません。
しかし海外ではスポーツや、エンターテイメントのイベントは通常通りに戻っているため日本も同等のレベルにしていかないと経済成長が滞ってしまうリスクの方が高いですよね。
悩ましい。

さて、今週の睡眠に関するニュースで、アメリカ大リーグで大活躍中の大谷翔平選手の睡眠について記事になっていましたのでご紹介します。

ベースボールチャンネルによると
 大谷が北海道日本ハムファイターズに在籍していた時は、一番遠い距離でも札幌から福岡まで約2時間半ほどだったのですが、広大な大地の米国では片道3時間以上は普通のことであり、エンゼルスは30球団中3番目に多い約7万キロの距離をシーズン通して移動しなければならないという。

それでも大きな怪我はなく、2022シーズンを戦い切ったのには睡眠の力が大きいのではないかと分析しています。

アメリカのメディアによると、大谷は1日10時間以上の質の高い健康的な睡眠を心がけているという。昼寝も重要視しており、タイトなスケジュールの中で疲労回復に努めているようなんですね。「飛行機、チームバス、トレーニング前後のクラブハウスなど、過酷なスケジュールの中でいかに睡眠時間を確保するかが、選手のパフォーマンスに影響する」と考察しています。

野球選手の睡眠というと、記憶に残っているのが2006年夏の甲子園。第88回全国高校野球選手権大会の決勝、駒大苫小牧(南北海道)―早稲田実(西東京)。「マー君」「ハンカチ王子」の投げ合いは延長十五回でも決着がつかず、37年ぶりとなる決勝再試合になり、駒苫×早実の熱闘2日間ハンカチ王子がマー君を三振に打ち取ったあのシーンは多くの人の記憶に刻まれていると思います。あの時、ハンカチ王子も疲労回復のために酸素カプセルを導入していたというのが話題になりました。
高圧酸素カプセルは、疲労やけがの回復に効果があると言われています。2002年サッカーW杯で、ベッカム選手が使用して骨折のけがから驚異的に回復したため、「ベッカムカプセル」とも呼ばれる。日本では、06年夏の甲子園で、ハンカチ王子の早実・斎藤佑樹投手が大会宿舎で使用してからブームとなり、高校球児らに広く使われるようになっていた。
 しかしここ最近、日本アンチ・ドーピング機構(JADA)が出した見解では、ドーピングに抵触する可能性があることから、高野連では選手たちの使用を自粛するような動きが出ているそうです。
 私は1度使ってみましたが、まずその大きさにびっくりします。これを甲子園の宿舎に持ってくるという資金力の凄さに驚いているのと、勝負に資金力の差が歴然と出てくるのだろうと思いました。
 体への影響はどうなんでしょうね。強制的に高濃度の酸素を体に取り入れるのはエビデンス的にはどうなんでしょう。1度だけやってみましたが、なんとなくですが疲れが取れた気になります。なんとなく。

社員の福利厚生のために置いてある会社を時々お見かけします。
かかりつけの歯医者さんにもありました。チケット制で1回2500円くらいだったと思います。一度試してみると良いと思います。

さて、先日体調が悪くてゴロゴロしていた時に見た
冷凍睡眠が取り入れられた映画がありましたのでご紹介します。

https://natsu-eno-tobira.com/

主演は映画キングダムで一躍スターダムにのしあがった山﨑賢人。NHK朝の連続テレビ小説「おかえりモネ」のヒロイン清原果耶、監督は『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』の三木孝浩さんの作品です。

ストーリー
罠にはめられ、すべてを失いながらも、大切な人を救うために冷凍睡眠によって30年の時を超えるというものでタイムマシンも登場します。
この作品は1956年にアメリカで発表された小説「夏への扉」(著:ロバート・A・ハインライン)映画化されました。60年以上経つ今でも色褪せぬ作品となっています。
60年以上前に冷凍睡眠を考えた人たちがいたというのも驚きだし、小説家はタイムマシンに乗って未来を見てきたんじゃないかと思えるほどです。

さ、今日の話が面白かった方は いいね!ボタン。感想はコメント欄に、これからも聞いてみたい方はフォローをお願いいたします。twitterのシェアボタンから感想やツイートをいただけると嬉しいです。積極的にリツイートします。

アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ、お相手は鹿島田千帆でした。ハピハピスマイルでまた明日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?