見出し画像

#25【元日産テストドライバー大嶋謙二さん】

アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ

この番組は、元ラジオ局アナウンサー鹿島田千帆が、人生100年時代、楽しく、自分らしく生きるための情報を曜日ごとにテーマを設けてお伝えしていきます。月曜日は医療、火曜日は農業 水曜日は車やモビリティ 木曜日は動画編集 金曜日は音声やコミュニケーションについてお話をしています。

GW皆さんいかがお過ごしでしょうか?昨日はちょっと早起きをして宇都宮の自宅を7時過ぎに出発して奥日光戦場ヶ原でトレッキングをしてきました。日光は東照宮を含む二社一寺が世界遺産に登録されていますので、コロナ前は外国人観光客もたくさんいらっしゃっていました。GWの中日でしたが、昨日も程よい込み具合でしたね。でも日光の魅力はさらにその先にある奥日光、中禅寺湖、男体山、戦場ヶ原周辺の自然です。昨日は雲一つない五月晴れで、新緑の淡い緑が青空に映えていました。中禅寺湖畔は桜が満開でした。その奥の戦場ヶ原は白樺が青空には映えてきれいでしたよ。大きな一眼レフのカメラを持った方が野鳥の写真を撮っていました。どのくらい歩いたんだろう。昨日は1万歩くらい歩きました。戦場ヶ原はところどころ木の根っこの間を抜ける道がありますが、湿原の上に木道が整備されていますので、小さなお子さんもとことこ歩いて楽しんでいました。ご家族で楽しめるコースなので、コロナが明けたらぜひ日光に行ってみくださいね。おすすめです。

小さなお子さんを見ていたら、東京にいる二人の孫ちゃんのことを思い出しました。そう今日は子供の日ですものね。Voicyリスナーさんで、孫ちゃんがいる方はご自身のことをなんて呼ばせていますか?私は50代半ばの二人の孫ちゃんのおばあちゃん。でも私の両親たちも健在なので、70代、80代のじーじ、ばーばがいます。ここ最近同世代でお孫さんができたという方が増えてきて、ねーねー、なんて呼ばせるのなんて話になります。最初はじーじ、ばーばでいいかーなんて思っていたのですが、当然お嫁さん側のご両親もじーじー、ばーばなわけで、別の呼び方をさせたいなーと思っていたところ、先日会話をしていたら、 とちぎばーば。って言われたんです。え?とちぎばーば。なんとなく、自分がもの凄くおばあさんになった気持ちになってしまいました。しかも、とちぎばーばの とちぎがものすごくかつぜつよくはっきり言うんです。2歳半の孫には とちぎばーばじゃなくて、グランマって呼んで。とお願いしたのですが、違うよー。とちぎばーば。うーん微妙。皆さんはなんて呼ばせているのでしょうか。また、なんて呼んでいるのでしょうか。よかったら教えてください。すみません脱線しました。

さて、毎週水曜日は車・モビリティな人。先週に続いて、R35 GT-Rをこよなく愛する元日産テストドライバー大嶋謙二さんインタビュー後編をお送りします。

2.大嶋謙二さんインタビュー後編

3.エンディング

いやー話はまだまだ続くだったのですがきりがないのでこの辺でということで、とびぬけた車バカは大嶋さんだけじゃなく、奥様も、お子さんもと家族全員で同じものが好きだと会話が弾んでいいですよね。これが好きなんだといえるのって、人生が豊かになるように思います。私の周りにはそんな愛すべき車バカたちがたくさんいます。特に増車してしまう車バカたちにとっては自動車税納付という、つらい年貢のシーズンがやってきます。それでもやっぱりやめられないのがMFKBと呼ばれる車バカたちです。車の取材はもはやライフワークとして毎月、車バカの取材をしに出掛けています。ぜひ取材に来てほしい、周りにこんな愛されキャラの車ばお馬鹿さんがいるという情報もよかったらお寄せくださいね。お待ちしています。

GW最終日、長い方ですと週末まででしょうか。Voicyには有益な情報を発信されている方もたくさんいらっしゃいますが、断捨離をしたり、農作業やドライブのお供にながら聞きのお供に、よかったらこのコミュラジオも聞いていただけると幸いです。チャンネル登録してくださった方にはエコバックプレゼントキャンペーンも行っておりますので、ツイッター、FB、インスタのDMからもメッセージをお送りくださいね。お待ちしております。鹿島田千帆のコミュラジオ はぴはぴスマイルでまた明日!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?