見出し画像

3月・4月頃、「アトラス彗星」というのが、話題になっていました。3月の予想では、肉眼でも見える、大きな彗星になる可能性があって、太陽に近づくにつれて、ぐんぐん明るくなっていました。まだ、太陽から離れていた4月の初めに、彗星の核が分裂してしまいました。

2013年に「アイソン彗星」というのがありました。
肉眼でもはっきり見える、大彗星になるはずだったのですが、太陽に最も近づいたとき、蒸発して、なくなってしまいました。

アトラス彗星は、太陽からかなり離れたところで、分裂してしまいました。
すごく、もろい状態だったのだと思います。

彗星は、発見した人の名前がつきますが、これを発見したのは、アトラスさんという人ではなくて、「ATLAS」というプロジェクトの名前です。
ハワイで行われているのですが、「Asteroid Terrestrial-impact Last Alert System」の頭文字を取ったものです。日本語にすると「小惑星地球衝突最終警報システム」となります。なんか、怖そうな名前ですが、実際、ものすごく怖いものを探しています。

直径が1km以上ある小惑星は、すでにほとんど発見されていますが、直径100mクラスの小惑星は、地球の近くに来るまで発見できません。そういう地球に近づく、小さな小惑星を探しています。直径100mの小惑星が地球に衝突すると、狭い範囲ですが、甚大な被害が出ます。

例えば、直径100m小惑星が、落ちてきたとしたら。町が跡形もなく吹き飛び廃墟になります。落ちたところには、深さ500mぐらいのクレーターが出来ます。

まるで映画「君の名は。」http://www.kiminona.com/ですね。あれは、衝突したのは彗星です。   彗星本体は、雪だるまみたいなものですから、衝突しても破壊力は弱いです。しかし、小惑星は岩石なので、はるかに大きな威力があります。 

 そういう危険な小惑星を、早いうちに発見しようというプロジェクトが「ATLAS」です。ATLASは、危険な小惑星を発見するのが目的ですが、ついでに、新しい彗星も発見出来ます。アトラス彗星というのは、アトラスプロジェクトで発見された彗星です。

実は、ATLASが発見した彗星はたくさんあります。つまり、アトラス彗星という名前の彗星は、他にもあります。それぞれに違う符号を付けて、区別しています。アトラス彗星は見えなくて残念ですが、アトラスプロジェクトは頑張って、危険な小惑星を早く発見してもらいたいですね。 

●ニュース→ https://www.jiji.com/jc/article?k=2020050300123&g=soc

●RADIOBERRY 76.4FM 毎週日曜日AM8:00~8:00放送中

●星の先生 ななつが岳北天文台奈良部さんのHP→ http://www.cc9.ne.jp/~narabu2/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?