見出し画像

うまくいくのか?誕生日プレゼント

娘の誕生日が近づいてきて、
リクエストされたのがバラの香水。
しかもママが作ったやつ、とのこと。

え?
香水作るの?

と思ったけれど、
確かに作ってみたい。

そしてそういえば、
最近その香りを閉じ込めてみたいと思って
眺めていた花が野ばらだったことに気がついた。

そして材料として野ばら決定。
あとは娘と私の大好きなシロツメクサ。

野ばらの香り、嗅いだことあります?

確かにダマスクスローズや
その他のゴージャスなバラほどの香りじゃありませんが、
野ばらの香りが私は昔から大好きです。

5月下旬から6月にかけて川原の土手から香ってくる
野ばらの香りが、
その季節をより魅力的にしてくれて、
その道を通って学校に通う時間が
いつもよりドラマチックになりました。

そしてまた最近、
野ばらの他に、
今まで知らなかった芳しい香りに出会いました。
それも今回の材料としてチョイス。

それがこちら。

スイカズラ 
金銀花(きんぎんか)とも呼ばれるらしく
確かに花が最初は白で日が経つと黄色っぽく変わる

この花は、
私が畑で作業をしている時に香ってきて、
すぐ目の前のお隣のお家の庭から溢れ出すように咲いていました。

その花を意識したら、
同じ花が、
我々の住むエリアあちこちにたくさん咲いていることに気がつきました。

ハニーサックルかと思いましたが、
どうやらこのスイカズラは日本原産とのことで、
ハニーサックルは欧米に渡って品種改良されたとのこと。

スイカズラは忍冬と書くんですって!!!!
なんていじらしい。
他にも吸葛とも書くそうです。
やっぱり甘い蜜があるからっぽい。

そしてこのスイカズラ、
ハニーサックルとして、
バッチのフラワーレメディの一つに入っています。

良くも悪くも過去に停滞している時、
過去を肯定して現在に生きるきっかけを作ってくれる
効能のあるハニーサックル。

私の住む場所は限界集落。
昔は集落の上にある神社にたくさん人が訪れ、
夏祭りには出店がたくさん並んで賑わい、
お隣のお家は養蚕で1トンの出荷量を誇っていた過去がある。
狭い山あいの土地には、
かつては耕されていたであろう、
田んぼや畑の名残があちこちに見られる。

働き者の人々が暮らした痕跡が語る、
この土地のかつての栄光。
しかし人々は離れ、
今もここに暮らす人達の数は少なく、
どうなってしまうんだろうかと、
平和に暮らしながらも不安は拭えない。

その土地のあちこちに咲き、
ここにいるとばかりに優しく甘く爽やかに香るスイカズラや野ばら。

私は今この時を愛そう、そして生きようと思った。
過去の栄光や苦悩全てをありのままに受け入れて。

未来ある娘が
その優しい美しいエネルギーに支えられて、
ありのままの自分で生きられるといいなぁ。
この香水が失敗したとしてもね笑。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?