見出し画像

楽天キャッシュレスパーク宮城

早いもので2021年も後半戦に突入。

どうも、ちひろさんです。

超絶今更な話ですが、これからもう2年経ってるんですね。

当時は特に他球団ファンからは批判も多く、ネット上ではえらい大騒ぎしてた印象です。

恥ずかしながらキャッシュレス化後の楽天生命パーク、略して天パーにはまだ行けてないのですが、(今更感半端ないとは自覚しているものの)当時思ったこと&今でも思ってることを書いていきたいと思いますw

・「楽天Edy」の発行枚数を増やしたいんでしょ?

率直な感想です(直球w

プリペイド型電子マネーでは使用できるエリアがかなり広いEdyですが、Suica等交通系電子マネー(以下「交通系」)と比較すると使い勝手はあまり良くありません。

交通系はコンビニ等Edyが使えるお店でも大体使えます(※勿論例外もありますが)し、Edyではできない電車やバスにも乗れます。正直交通系に対するアドバンテージがないので、今はわざわざEdyを持つ意味って正直ないんですよね。

私もスマホの「おサイフケータイ」にEdyを入れてますが、天パー以外では一度も使ったことありませんw

キャッシュレス化の時はここに目をつけたのかと思います。「正直Edyイラネ」って思ってた層をどげんかして取り込まんといかんかとしか考えてなかったのでしょうかね。

流石に失敗したと認めたのか、翌2020年からは交通系に対応したので、この仮説が正しければ楽天サイドの思惑は大失敗だったと言えます。


・ある意味「楽天らしい」と思いました。

良くも悪くも、楽天さんは「一度決めたことは一気に&徹底的にやる」ってな社風だと思っていたので、キャッシュレス化も決定直後に一気に実行されたと推測できます。

これが他の球団だったら、「まずはコンコース外の店舗から始めて、以後コンコース内店舗や売り子さんにも徐々に広めていく計画ですよん」となりそうなところを、一気に推し進めるあたりのスピード感は正直すごいなと思いました。


ー以上2年前の古いネットニュースをネタにしてしまいましたが、私事ですが今月…というか来週末に仙台へ遠征します!

メインは仕事絡みですが、2日目はオプショナルツアーとして当然(?)天パー観戦も含めておりますw

野球観戦での仙台遠征とか凄く久しぶりなんで、今から楽しみでしかありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?