見出し画像

My Favorite②〜スポーツ観戦

どうも、ちひろさんです。

前回「好きなモノ」について書きましたが、ガジェット1つだけで長くなってしまったので、今回は第2弾です。

・スポーツ観戦

自称野球好きですが、サッカーJリーグやバスケBリーグなど色々観ます。近年はあまりできてませんが、地元にいたときは「試合観戦と仕事どっちが本業なんだ?」と同僚からdisられる位でしたw

好きな球団はセ・リーグは「中日ドラゴンズ」、パ・リーグでは「東北楽天ゴールデンイーグルス」のファンです。元々は地元に近い「埼玉西武ライオンズ」のファンでした。過去形ですがライオンズは今でも贔屓にはしています。

敢えて順序をつけるなら、「中日&楽天時々西武」といった所でしょうかw

中日ドラゴンズファンになった理由は、遠縁の親戚が愛知におり父親がファンだったって言うのもありますが、一番の理由は当時現役だった立浪和義さんがいたからです。走攻守揃った選手で、子供ながらに「中日の立浪って選手SUGEEEEEE(←ボキャ貧w)」と思ったわけです。

正直立浪さんがいなければ、私はドラゴンズファンにはなっていなかったと思います。見た目は89●っぽいとか言われがちですがw、私の中では永遠のヒーローとかミスタードラゴンズ等を飛び越して俺のレジェンドだとしか思っていませんw

次に東北楽天ゴールデンイーグルスファンになった理由は、母の故郷である東北にできた新球団だからというもありますが、過去に中日ドラゴンズで活躍したOB(山崎武司、関川浩一、益田大介、中村武志、土谷鉄平、ドミンゴwww等)が多く在籍してたというのもあります。

勿論他の選手も好きです。初優勝した2013年は田中将大投手の24勝の印象が強いですが、マギー・ジョーンズ(※KC&AJセットよw)、藤田一也や牧田明久がいたから日本一になれたと今でも思ってます。特に第7戦の牧田選手のHR、私はこの瞬間イーグルスの日本一を確信しましたw

セ・パ問わず元々好きだったのは埼玉西武ライオンズです。ファンになった理由はただ一つ、「地元の球団」だったからです。

父親が勤めていた会社が西武ライオンズ球場のシーズンシートを持っており、何度となくナイター観戦に行ってましたね。(3塁側(当時はビジター側)に当たった時は正直外れだと思ってたのはナイショw)

当時は西武黄金時代と言われており、「辻ー平野ー秋山ー清原ーデストラーデー石毛ー安部ー伊東ー田辺」と、当時ライオンズファンの野球好きKidsはみんなほぼ例外なくこの打順を暗記してましたw

イーグルスができて暫くはライオンズとソーシャルディスタンスを保ってた時期もありましたがw、近年はライオンズも普通に観ます。特に球場のリニューアルに関しては評価したいと思います。正直「一度は見捨てたけれど、最低でも所沢からは出て行かんでくれ!」と今でも思っていますが、近い将来レベルでは所沢に留まってくれるとは思います。

色々思うところもありますが、自分が野球好きになるきっかけを作ってくれた球団でもあるので、ライオンズが勝つのは今でも普通に嬉しいですね。

野球だけで長くなってしまいましたが、サッカーについても…

Jリーグは「鹿島アントラーズ」のファンというかサポーターです。

言ってもサポートできてるほどスタジアムに通えていませんが…汗

きっかけは当時茨城県の水戸市に転勤してて、当時の上司が熱狂的鹿島サポだったってのもありますが、その付き合いでいった試合(ナビスコ杯)で本山雅志選手のプレーに惚れたってのが一番の理由です。

子供の頃によくわからないけど立浪選手に惚れて中日ファンになった時と同じような感じですw

その後所謂「奇跡の10冠」の時のホーム清水戦のゴール。(浦和は引き分けでも優勝だったのに)この瞬間逆転優勝を確信できたくらいのスーパーゴールでしたわ。野球におけるヒーローは立浪和義さんですが、サッカーでは本山雅志さんです。

野球とサッカーで時間割いちゃいましたが、バスケも興味あって結構観ます

Bリーグ開幕以降推しは固定できていませんが、今季優勝した千葉ジェッツは陰ながら応援していました。

あと新潟に来る前は長野に住んでいたので、信州ブレイブウォリアーズも密かに応援してますw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?