見出し画像

1日の「バランス」

こんにちは、トミモリです。
今日は「1日をどのように捉えて過ごすのか」というお話です。

***:**:***:**:***:**:***:**:***:**:***:**:*:**:***

今の「ワークライフバランス」はどんな状態ですか?

仕事とプライベートのバランスをとる

「ワークライフバランス」
という言葉を聞いたことがある人は多いと思います。


会社勤めをしている人なら尚のこと
「仕事と家庭の両立を!」
なんて 福利厚生のあたりに掲げられているのではないでしょうか。


かくいう私の勤めている会社でも
「ワークライフバランスの取れる会社です」
なんて言いながら
有給取得や残業についての話を語られていたりします。

「仕事は楽しくないもの」という前提条件

「仕事とプライベートのバランスをとる」
というと 理想的というか
会社に時間を搾取されるばかりではなくて
「なんだかいいこと言ってる!!」
という気がするのですが

よくよく考えると
「プライベート」とバランスをとるということは
「仕事」はプライベートと対極にあるものということ。

だからバランスをとる対象として挙げられるのです。


前提として
「仕事とは、プライベート以外の 楽しくないもの」
と 会社もどこかで思っているからこその

「上手にバランスをとりましょうね」
というお話なんですよね。

新しい時間の捉え方

「仕事とプライベート」ではなく「睡眠と睡眠以外」

「ワークライフバランス、取れてたらいいよね」
と私も思っていたのですが

少し前に
「ワークアズライフ」
という考え方があることを知りました。


「ワークアズライフ」
の考え方にあるものは

「仕事かプライベートか」
ではなく

「睡眠か睡眠以外か」
というものだそうです。


「仕事とプライベートの両立」
を目指していたところから一歩進んで

「睡眠以外の時間のストレスを下げることを重視する」
という考え方なんです。


もう少し踏み込んでいうと
・睡眠時間以外(=起きている時)のストレスを減らす
・そのために、ストレスのかからない(=自分にとって遊びのような)仕事をする
・仕事を人生の一部として捉えられるようなこととする
という生き方。


人生における仕事というものへの考え方として
「仕事が自分にとってストレスを感じないもの」

「ストレスを感じず続けているものをマネタイズする」
などといったものになっている、ということなんです。


なんだかとっても魅力的。 だけど……

起きている時間はストレスの少ない活動をして
自分が遊んでやっているようなことを仕事としてお金をいただく生活かぁ。

そうやって聞くととても魅力的に感じるのですが
あなたはいかがでしょうか?


ただ、そんなのできるのかなぁ?
できるのなんて、お金持ちの人だけなんじゃないの?とか
特別な才能がある人だけなんでしょ?とか
そんな風にも感じてしまいます。

どうやって「ワークアズライフ」を達成するのか

実際に達成している人って?

そんな特別な人がしているような気がする
「ワークアズライフ」
ですが、
最近の世の中では案外いるのかもしれません。

例えば
在宅で自分の好きなことや得意なことを教えるセミナー講師とか。
手作り雑貨やアクセサリーを作って個人事業主として生計を立てている人とか。
自分の興味がある分野について書いて広告収入を得ているブロガーさんとか。
あとはYouTuberさんとかもそうですよね。


もちろん
「睡眠以外の時間が完全ストレスフリー」
という人ばかりではないと思いますが、

イヤイヤながら会社に行って働いている人よりは
遥かにストレスフリーな生活なのかも。

そんな風に、
昔は環境が整わなくてできなかったことも
今の時代なら可能になっている、
ということがたくさんあります。

完全にはできなくても、一部を取り入れる!

もちろん、そんな
「自分の好きなことだけをやって、生計を立てる」
ということは、
いくら環境が整ったからといって簡単ではありません。


ただ、
「そんなの、私には到底無理だよ」
と諦めるのは勿体無いのかも。


「起きている時間のストレスをいかに減らすか」
という視点で考えると
いますぐできることはあるのかもしれません。


今の仕事でストレスを感じることは避けられなくても
プライベートで自分の好きなことをする時間を増やせば
それ自体がストレス解消にもなります。


人のお世話ばっかりしていると思うのであれば
1日の中に「自分の好きなことをする時間」を
無理矢理にでも確保することだってできるはず。
そのためには 家族にでも外注にでも頼ったっていいのでは?


「自分の負担になること」を
避けられる部分はなるべく避けることを意識するだけでも
「やりたくないな」
ということを じわじわ減らしていくことだってできます。

そうやって
「自分の気持ちを少しでも楽にできる選択をする」
と決めるだけでも

ちょっとずつでも
「睡眠以外の時間のストレス」
って減らせるものなんじゃないでしょうか。


結局自分はどう生きたいのかを考えてみる

今回は
「お仕事とプライベートとのバランスをとる」
ライフワークバランスから

「睡眠と睡眠以外の時間」
というワークアズライフという考え方もあるよ、
というお話だったのですが

結局どんな考え方を採用していたとしても
最終的には
「それで私はどんな風に生きていきたいのか」
を自分で自覚していることが大切なんじゃないかと思います。

別に会社勤めが悪いわけではありません。

会社が責任を負ってくれている環境で
いろんな人と一緒に働いていくことで
精神的な安心とお給料を得られることを重視する人もたくさんいます。


ただ、
「もう仕事辞めたい、今の仕事向いてない……」
と思ってしまうのであれば

まずは
「仕事かプライベートか」
の前に、

「起きている時間のストレスをいかに減らすか」
の視点も一つ持ってみると
自分の人生への向き合い方が変わるのかもしれませんよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?