見出し画像

今のタイミングで見直してみる自己評価

こんにちは、トミモリです。
今日は、「この一年の“私のキャッチフレーズ”を掲げてみよう!」というお話です。

私という人間は、日々更新されている!


先日の星よみのお話の記事でもお話ししましたが、
この前の春分の日に、星よみとしては一年の始まりを迎えました。

お正月や誕生日、年度替わりや
こういった「何かの暦でみる一年の始まり」
といった様々な切り替わりの際に、

「目標や理想、願いを掲げてみよう!」
というお話はよくあるのですが、

今回は、こういった新しい切り替わりのタイミングで
「自分は自分のことをどんなふうに思っているのか」
というところを見直してみるのはいかがでしょうか?というお話です。

というのも、
私は、私たちは日々刻々と「私自身」を更新し続けているのではないかな、
と思ったからです。

思ったよりも、周りの影響を受けてるのかも?

私たちの考え方というのは、周りから
「情報や意見、考え方などを受け取った結果」
といったものからできているのではないかと思っています。

小さい子供の時だと、一番身近にいる家族や周りの大人のいう
「こうしておきなさい」
「これが正しいのよ」
というものが
自然と「自分の考え方」となりやすいですし、

大人になってからも、子供の時に受けた
「これが正しい」
の意見をずっと大事に持ち続けていることも多くあります。

それ以外にも、周りから受け取った情報などを
聞いたり見たり触れたりすることで

「そういうことがあるんだ!」
「そんな考え方があるんだ!」
と、受け取った結果、

その後の自分自身の意思決定をするために、
自分の内側を柔軟に変化させることができるのではないかな、
と感じているからです。

もちろん、みんながそれぞれ大事にしている
「軸の部分」
「核になる部分」
というのはそう簡単に変わらないかもしれませんが、

取り入れた意見を参考に、
「軸の周りの部分」や
「核になる部分を覆う部分」を
ジワリと変えているような気がしています。


そんな風に書くと、
「周りの意見を参考に、自分が変わっていくのは悪いことなんじゃないか?!」
と感じるかもしれませんが、

「変化」は「退化」ではなくて、「進化」だと思っていて、
今の自分をアップデートさせ続けて
みんな日々を過ごしているのではないかな、
なんて思っています。

今の「私とは?」をどう考えていく?


そんな風に日々進化している私たちは、
時々
「自分はこんな人!(かな?)」
という「自己評価のようなもの」を
見直してみたらいいのではないかな、と私は思っています。

そして、今回ちょうどこの春分のタイミングで
「今の「私」とは?」
について私自身が考えてみました。

ただ、すんなり言葉が出てくれば
その出てきた言葉に素直になればそれでいいのですが、

もし
「そんなのよくわからないなぁ……」
と感じるかも?と思ったので
今回は手順を踏んでやってみました。

①  自分自身を表す「単語」「言葉」「キーワード」を書き出していく

→これは、自分自身を表す言葉などを
「「#タグ」づけするとしたら、どんなものが並ぶだろうか」
というイメージで書き出してみます。

例えば、私であれば、
#日本人女性
#子供が二人
#フルタイムワーカー
#タロットをやっている
#星よみもやっている


などと、続けていきます。
なるべくたくさん出てきた方が面白いと思いますよ。

あと、
「#〜をやりたいと思ってる」
という、これから先の話でもOKだと思います。

②  書き出した中から「これは大切にしたい!」「今の生活から減らしたいもの・やめたいもの」がないか見直し、あれば印をつけてみる

→これは、①であげたキーワードを見直してみる作業です。
2色のペンを用意して、
「大切にしたいもの」・「やめたいもの」
がないかをみていくことで、

これまで書き出してきたものを
「これはなくてはならない!」
「これはもう、手放したいな」
という視点で見直してみることができると思います。

③  ②でつけた印を参考に、書き出したものを最終的に3つくらいに絞ってみる
→「今の私にしっくりくるかも!」
と感じるようなキーワードを、3つくらいに絞ってみてください。

絞ってみたキーワードをじっくり眺めてみると、
「あぁ〜、なんか、今の私はこんな感じかも」
と、思えるのが選ばれていると思いますよ。


「今の「私とは?」は、外へ向けた「名札」!

自分のキャッチコピーを作ってみよう!

キーワードが3つくらいに絞れたら、それを眺めて
「今の私は」〇〇〇〇「(名前)です!」
という形でキャッチコピーを作ってみてはいかがでしょうか?

ここまでで出してきたものは、
「今の私はこんな感じ」
の中でも、しっくりくる上位3つくらいのはず。

共通点があるかもしれませんし、
ないかもしれませんが、
その言葉を組み合わせた時の雰囲気は
何となく自分自身を表すことができそうな気がしませんか?

ちなみに私のキャッチコピーはこれ?!

ということで、私が考えた「今の私を表すキャッチコピー」は、

「私は“心地よさファースト”で日々を過ごすためにも
物も心も身体も軽やかに身軽に暮らしたい!
タロット&星よみを楽しむ トミモリです!」

というところで落ち着きました。


うん、なんかこんな感じかもしれません。
「よっぽどストレスフリーに過ごしたいと思っているんだろうな」
ということと、

「とにかく身軽に過ごしたいんだよね」
というところが表現できているような気がします(笑)

自己評価をつけるのは、自分自身だということを忘れない


ということで、
あなたにもあなたを表す「名札」がつけられたでしょうか?

もちろん、つけなくても大丈夫です。
どんな言葉の名札になっても大丈夫ですし、
すぐに変わっても大丈夫です。
なにせ私たちは日々進化していますから。

自分に対しての自己評価をどのようにしても、それはあなたの自由です。

「私はこんな人間です」
「私はこんなことをやりたいと思っています」
の内容が、

「周りにはそんな風に思われていないかもしれないけど」
と感じてもいいのです。

周りに人に言わなければ、
自分自身が自分のことをどう思っていても分かりませんし、
全てを宣言する必要もありません。

ただ、自分は自分の思っていることを知っています。
客観性ももちろん大切なのですが、
ちょっぴり甘めの、自分に優しい、
「今の私はこんな人だよね」
という自己評価、してあげてみませんか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?