見出し画像

”3人育児!?大変だよね!”このセリフの破壊力

こんにちわ。
3人の男の子のママで毎日奮闘中のちひろです。
今日は、先日ワンオペで遊ばせていた時に言われた一言を
思考分解したいと思います。
3人育児の先輩方、ぜひコメントをお待ちしています。

何気ない一言

先週末、近所の校庭解放にいってきました。
我が家は、パパが土日休みではないので週末をワンオペで過ごすことも多々あります。先週末はまさに、ワンオペデー!
都内では、ボール遊び禁止だったり、自転車がビュンビュン公園内を走っていたりするので、子供たちがのびのびと遊べる校庭開放を利用しています。

そんな中、3人を連れていった際に言われた何気ないママの一言。

『3人も一人で見ているんですか?それも男の子!
大変ですね〜私には出来ない!笑』

きっと悪意など全くないんだろうけど、なんだか感じる
『あなた、マイノリティーですよ!!』って言われている感じ。
この感じを分解して考えたいと思います。。

まず、何がモヤモヤさせるのか

3人育児


確かに少子化が進む日本では、3人以上を育児している家庭は少なくなってきています。合計特殊出生率1.27(2021年)!
そもそも2人育てていても平均よりは少ないという計算になりますね。
私は都内で働き、都内で育児していますが、周りを見ても一人っ子、兄弟がいても2人兄弟という子がほとんどです。確かにマイノリティーか…

全員男の子ということ


産まれる子供の性別って選べないですよね。神様じゃない限り。
確かに、産み分けっていう言葉があるように出来ることはあるのかもしれません。
我が家は、3人目の出産の時には男の子が欲しいと思っていました。
今は性別の壁って限りなく低くなっているものの、一人だけ女の子を育てるより男の子同士で遊んだ方が遊べる内容も近いのではないのかな?という安易な理由ですが。
もちろん異性同士の兄弟もお互いを想いやって遊べたりメリットがあると思いますが、私自身も女姉妹で成長してきたので、同性の兄弟が良いかなと思っていました。

では、男子3人で大変なこと。


今はまだ未就学の男の子3人なので、可愛さが優っています。
これから先、想像できる限り大変な事ってたくさんあると思います。

例えば、男の子3人だったらヤンチャで家中が散らかり放題…。
食費もたくさん食べるから大変…
思春期は男の子ならではの距離感の取り方が難しい…
反抗期…考えただけでもゾッとしますね。

(先輩方、こんなこと大変だよ!
 覚悟しておけってことがあれば教えて下さい!)

でも、これって性差なのか?人数の問題なのか?って思ったりもします。

確かに大変です。
3人いると3通りの個性があって、うまくいかないこともたくさんあります。先日、長男に『ママが3人いれば良いのに!』と言われた時は申し訳なさがいっぱいになりました。

『ママの手は2本しかないからお手伝いしてくれる?』
最近はこのセリフをよく多用しています。。笑
ここら辺の課題はまた今度。笑

このモヤモヤの本位

おそらく、このモヤモヤは
”言われなくても分かってますっ!”
っていう逆ギレも入っているような気がしてます。笑

でも、ではどんな声かけが欲しいのか?理想的なのか?

今回、思考分解してみてわかったことは、
子供の人数や性別に縛られることなく、
”育児大変だよね!頑張りましょう!”
というポジティブな声かけだと思います。

声をかけてくれた人もママさんのはず。
だからこそ、同調できる部分は少なからずあるはずです。

きっと大変さは家庭によって違うし、
ママさんの感じ方によっても違います。
『無理』って言われたけど、
やってみなきゃわからない!それでもどうにかやらなきゃいけないんです。笑

今回の一件は、私自身も気をつけようと思った出来事でした。
男の子のママっぽいよね〜とか、マインドの押し付けによって
私も周りの人を傷つけているかも…と反省しました。

子育てでは、
何が正解かわからないので、自分の正義を押し付けるのではく、
色々な人の考え方を触れながら自分の育児観を育てていこう!というマインドでいたいと思います。

3人育児は確かに大変で過酷なこともたくさんあります。毎日毎日必死です。
でも、それぞれが本当に可愛いし、なにより私を親として成長させてくれています。今回の出来事も、私を一歩成長させてくれた我が家のBOYsに感謝です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?