見出し画像

2023年→2024年

一足遅いお正月休み中。
ようやく、2023年をふりかえり、2024年の抱負を考える気になってきました。

激動の2023年

大激動の2023年でした。
卒論どうにかやりきった1~2月。
遊びに遊んだ3月。
未来塾とグリーンズインターンから完全に卒業した4~5月。
家に引きこもって外に出られなくなった5月。
憧れの海外ひとり旅を気合いで乗り切った6~8月。
旅行業取扱管理者の資格を取って、
会いたい人に会いまくった9月。
竹富島で社会人し始めた10~12月。

2022年がそれまでの延長線上を深める1年だったとしたら、
2023年はこれまでのルートから飛び出して違うルートに飛び乗ってみた1年だった。

コンフォートゾーンから抜け出して、
たまに前後不覚になるようなパニックに陥りながらも
どうにか自分を守り切った。

2022年の忙しさによるしんどさとはまた別種の、
自身の安全・安心が脅かされるようなしんどさがあった。
そうまでして得たのはきっと、リアルさだと思う。

カンボジアのこどもたちも、イタリアのおいしいご飯も、スイスの絶景も、ドイツの干潟も、全てがリアルだった。
そこは全くの別世界なわけではなく、
私の日常との文化の往来が見受けられた。

日本語が通じるだけで異国のような竹富島には、
実際に暮らさないとわからない独特の人間関係や奥深すぎる文化があった。
暮らしにくさは予想していたほどではなかった。

すでにあるコミュニティに新しく入るしんどさを痛感した。
心細いときに元からの友達に会いに行けない場所というのは、ちょっと生きづらかった。
オンラインで話してくれる友人の存在が身に沁みた。

会社員生活は、少なからず鎧を纏わなければやっていけないものだった。
なんで、仕事って大変なもので、ひたすら耐えることが善とされてるんだ?
率直な疲れた~て言葉すら気軽にこぼせないって、どゆこと?
そんなもんだよね、で個人のつらいことがスルーされてくのはなぜ?
会社で疲れ果ててると、環境とか社会のことまで想いを及ばす気になれない。
私が体験してみたかった”新卒会社員から見えている世界”って、こういうことなのかもしれない。
1on1とかざっくばらん会があるこの会社だから、ぎり生きていけてる。

宿泊施設運営会社としてのCSV。
地域と宿泊施設の共通価値。
難しい。
リアルな壁に頭を悩ますことができるのは、嬉しい。

うん。
今年も濃い1年だったなあ。

具体的やりたいことのふりかえり
・程よく真面目に卒論をやって、谷津干潟や湿地界隈に還元する→○
・未来塾を味わいきる→◎
・大学生活の命題である「自然と人との関係性」について文章化する→×
・友達と遊ぶ→○
・わくわくアンテナを引っ張り出して設置する→△

・職場以外で地域内の人と関係性を築く(環境保全ボランティア探して参加する。他にも地域のイベントごととか、飲食店とか。)
→先輩につないでもらうような形。それ以外にも積極的にはしてる。けど関係性築けてるとは言い難い。

・野心を捨てない(鋭研入る、ビジネスの勉強する。より良い地域との関係性を目指す。壁にぶち当たろう。)
→鋭研見当たらない。探してもない。ビジネスの勉強まで手が回らない。地域との関係性については考える機会をもらえた。

・つながりが見える範囲で暮らす(暮らしの自給率上げる。環境負荷の少ない選択。地産地消、友産友消。)
→買い物できない分自分でつくることは多い。生ゴミ処理設備がなくて強制コンポストなのが良い。面倒になるとラップ使い始めるのが残念。

・これまでの界隈と触れ続ける(グリーンズ、環境教育、湿地保全)
→難しい。具体的にどうすればよかったんだろう。

・欲張らずに、少しずつ。自分への負荷を軽視しない。→◎
・日々楽しく生きること。バスケできる場所を探す。→△

2024年の抱負

自分とつながる。わたしを生きる。

・定期的なコーチング受ける。これからのキャリアプラン真面目に考えたい。
・対話する。友達と電話する。文通もあり。吐き出す。夢を語る。たまに吐き出す、じゃなくて、定期的に話す場が必要だ。
・自分を楽しませる/甘やかす手段の確立
・次の異動では住みたいエリアに住む
・日々楽しく生きることの優先度上げてこ。すり減りたくない。
・生きるを耕したい。
・視野広く保ちたい。グリーンズの記事読む、本読む。
・自分とつながることを忘れずに、変わりゆく自分を愉しむ
・心から話して、心から聴く機会をつくる
・会社の人との適度な距離感を探る。萎縮したくない。4月入社同期と気の置けない仲になりたい気はする→仕事中に軽口たたけるくらいがいいなあ。

エネルギーのかけどころを見極める

・適当に頑張る。力を抜くとこは力を抜く。右から左に流す。スルー力身につける。エネルギーのかけどころを間違えない。不要に傷つきたくない。
・島導入PKG→マイスター制度→魅力造成にできる限り”わたし”を入れてやり遂げる
・ビジネススキルを評価項目に沿って上げようとするのもあり。
・私がやりたいのは、自己変容とシステム。ひとりひとりに寄り添った自己変容のサポートと、いかしあう関係性やシステムのデザイン。目指すのはやさしい革命を目の前から。

最後に、今年大切にもっておきたい言葉の抜粋を過去のnoteから。

良き循環の中で”世界を観る”宿泊体験をつくる
経済的にも物質的にも地域内で循環できるような、
人が来るほど地域が豊かになる仕組みを模索すること。
いかしあうつながりを育むこと。
ツーリストにとっても、スタッフにとっても、地域の方にとっても
世界を観る視点が増えるような体験をつくること。

就活というトランジション期

まずは、地域とホテルの共通価値創造を目標に。
その手段として、社内の個人個人のもつエネルギーがうまく活かされるシステムを構築すること。

世界に対して緊張感を抱きすぎることなく、
ただ頬に当たる風を感じたり、
寒い冬に吐く息の白さをおもしろがったり、
ひとりと一緒とを愉しみながら、
気の赴くままに笑って泣いて、
軽やかに世界を味わっていきたい。

そのゆるやかな世界との関わりの中で、
自分と相互に影響し得る存在から目を逸らさずに、
私を取り巻く世界を大切にしながら生きていきたいなと思うのです。

NVCという物語を生きること

さあ、2024年、日々楽しく生きられますように。

この記事が参加している募集

はじめての仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?