トレーナーがこっそり教える事務職の方に多い残念な体のポイント3つと解決方法


こんばんは、今日もお疲れ様です。事務職の方に多い体の特徴(悪い例)とその解決方法についてお伝えしていきます。

プロフィール 川中ちひろ 『chandra』パーソナルトレーニングサロン( 静岡県浜松市)『美脚呼吸法』創始者 運動指導歴14年 施術歴4年
呼吸法から美脚を作り出します。重心を変更するトレーニングを主にマンツーマンで指導しています。



今日はお客様のご相談の中で
記事を読んで実行すれば比較的簡単に改善されるものを今日は三つあげることにしました。
1日1項目だけでも日々の習慣にしていただければ、一週間で体が変わるということを実感できると思います。本当に実行できた人だけが見える世界、みてみませんか?筋肉は裏切りません〜。




前肩


まず知っておいて欲しいのはお仕事中の姿勢は体の特徴を強く作り出してしまいます。

怪我による捻挫や骨折などでも体の特徴を作ってしまいますが、やはり大きな影響は従事している仕事です。
前に肩が飛び出てしまっているという特徴です。

この場合多いのが肺呼吸をしていただいても胸の動きが悪く、気持ちよく吸えないという影響があります。
私が行うことは以下の三点です

大胸筋ほぐしのマッサージ
肋骨の下を締める呼吸法
横向きになって腕をぐるぐる


ストレートネック&ストレートバック
 

頭の重さがコテっと前に落ち出て背中が凝るというのも姿勢不良の一つです。長時間パソコン作業をしていたり、スマホを見たりしていると、いつの間にか頭の位置がずれてしまうものです。
背中も真っ直ぐはあまり良くありません。背骨の理想型はS字カーブ。でも一度顎が前に出てしまうと、なかなか戻りません。


以下の三点を試していただきます。

枕をせずに睡眠をとる(バスタオルを代わりに枕にして見てください)
猫のポーズを丁寧に行う
首の後ろをほぐす&首を左右に動かす



前太腿重心


特に多いのがいつの間にか重心が太腿前になってしまっている方、多いです。その結果残念なことにお尻が垂れて、骨盤が前傾してしまいます。腰椎も前に歪んでしまいます。かっこよく立つには色々とテコ入れが必要なお体です。
では以下の三点をお試しください

前ももをストレッチ
前ももを筋膜リリース
仰向けで両脚持ち上げたまま2分間キープ


いかがでしたでしょうか?
お試しできるように次回は写真と動画を解説を加えて配信いたします。お楽しみになさってくださいね。そして必ず変化しますから、諦めずに続けることです。今日が一番若い日です。今日できたら明日も行い、明後日も行い、連続3日できたら、ぜひご自身を褒めてください。では〜!!



この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,134件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?