【医学部】志望校の決め方

CBT、OSCE(無事合格してました)が終わって臨床実習に向けて勉強していたら、そういえば2月といえば受験だったなぁと思い出しました。
医学部を目指している方はたくさんいると思いますが、具体的にどの大学の医学部、とまで決まっている方は少ないのではないでしょうか。

思い返すと自分は志望校が決まったのは高校2年生の夏休みでした。オープンキャンパスに行ってみて、いい感じだなぁと思った東北大学を第一志望として、勉強に励んでいました。

親に医学部に行きたいと言った時は、家計的に私立は厳しいと言われていました。そのため自分は私立を受けてもしょうがない、と思い東北大のみの受験を考えていました。

そして時が経ちいよいよ直前、という高校三年生の秋ごろに、父親から1番学費が安い国際医療福祉大学(IUHW)なら行かせてあげられるかもしれないと言われたのです。私立受験を考えていなかったので私立医学部については何も調べていなかったので、どこだそれは、というのが第一印象でした。

しかし国際医療福祉大学について調べているうちに、自分に合っている大学はここなんじゃないか、という風に思ってきたのです。他の大学よりも1年ほどペースが早い、授業が全て英語で行われるなど、とても魅力的に感じました。

IUHWの受験日はセンター試験の翌日だったので過去問は全く手についていない状態で受けることになりました。東北大学の受験はIUHWの合格発表の後だったので結構気楽に受験することができました。結局東北大学には合格できなかったので、IUHWに入学することとなりました。

直前に第一志望が変わり、IUHWを受けて合格していなかったら浪人していたので、今思い出してもヒヤヒヤします。

ながながと自分のことを書きましたが、これから医学部受験を考えている方にお伝えしたいのは、早めに調べましょうということだけです。僕もそんな時間があったら少しでも勉強したい!派でしたが、志望校について調べるのはそれ以上に大事なことだったりします。医学部といっても試験のレベル、倍率は大学ごとに異なるので、自分の目指すところはどんな感じなのか知っておくと勉強もしやすくなります。

通うことになってからのことを考えると、通学時間はどれくらいか、一人暮らしをするのか、カリキュラムは自分に合ったものなのか、などを調べておくと良いと思います。

国際医療福祉大学の医学部に関して何か質問があればコメント欄までどうぞ!
新設の医学部で謎に包まれた部分が多い、と言われているのでお答えできることであればなんでも答えます!笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?