見出し画像

【日本一周81日目】雨で滋賀滞在延長(2022.10.07)

2022年10月7日(金)日本一周81日目。



■本日のルート

走行距離:22.6km


■名刺

今日は、朝からなかなかの勢いで雨が降っていた。
日本何周のオーナーさんは、朝からアルバイトがあるということだったが、出る直前に少しお話しすることができた。

オーナーさんはお客さんからもらった名刺を壁に貼っているらしい。
たしかに、こうすると他のお客さんからも見えるし忘れずらい。

私の名刺も、WiFiボードのすぐ下に貼ってもらった。


■雨宿り

今日は、まだ宿は取っていなかったが、晴れるまで近くのライダーカフェで待機して、京都に向かうつもりだった。
ライダーは雨によって予定を左右されやすい。

雨宿りスポットとして、日本何周からバイクで15分のところにある「222(トリプルセカンド)」というカフェに、ランチがてらいってみた。

222の内装は、布っぽい床の上にテーブルと椅子、そして漫画が多数置いてあり、なんとなくスーパー銭湯の待合スペースを思わせる雰囲気だった。

店主は背の高い男性で、バーテンダーのような服装をしていて、いろんな要素が混ざってるのが面白かった。

私は、500円のミートスパゲッティを注文した。


■計画

ライダーカフェは、広々としていて、仕事もしやすい雰囲気だった。
午前中はデザインの仕事を行い、午後は来週の計画を立てた。

昨日、聞いた話をもとに、大阪、兵庫、しまなみ海道、四国、九州とフェリーも使いながら行くルートを作成。

けっこうギリギリではあるが、距離や時間なども計算して、実現可能そうなスケジュールが完成した。


■出戻り

14時近くなっても雨は止まなかった。
雨雲レーダーをみても、夕方くらいまで雨が降り続く予報だったので、今日は日本何周に戻って、明日大阪まで突っ走ることにした。

予報によると、明日は晴れるらしい。

日本何周に到着した頃、雨があがった。


■雨上がり

もう雨は降らなそうな空だったが、ここからまた予定変更するのも面倒だし、日本何周は居心地よかったので、そのまま連泊を決行。

暇になったので、今日のゴミ拾いと散歩をこのタイミングですることにした。

散歩の目的地として、琵琶湖湖畔にあるカフェに行ってみた。

営業時間は18時までのはずだったが、16時ごろに着いてなぜか「準備中」の文字。

「おわっちゃいました?」と聞いたら、帰ろうとしていた従業員の方が「あ、なんか飲まれます?今日雨だからお客さん来なくて早めに閉めるところだったのよ〜」と言って、一応入ることができた。

もう少し遅かったら、完全に閉まっていたかもしれない。

雨あがりの霧がかかった空と湖を眺めながら、健康そうなランチプレートをいただくことができた。


■通行手形

しばらくすると、オーナーさんが帰ってきた。
「コンビニに買い出しいくけど、いく?」と聞かれ、さっき食べたばかりだったものの、ちょっと小腹が空いていたので、軽く何か買おうと思ってオーナーさんの車にのってコンビニへ。

琵琶湖沿いに車を走らせた。
オーナーさんは「夜は鹿がガードレール超えて湖の方から飛び出してくることがあるから気をつけないと」と言っていた。

私は、ビールと餃子と枝豆を購入。
ライダーハウスでお酒を飲みながら、まったりとお喋りした。

私が壁にかかっていた「通行手形」を眺めていると、これはオーナーさんが旅先で集めたものだと教えてくれた。
通行手形は、昔はお土産屋さんで売っていたが、製造元の会社が倒産してしまい、今はあまり売っていないらしい。
昔は、その土地に行った証明として機能していた通行手形だったが、今はその役割が写真に移ってしまったため、売れなくなったのだそう。

なるほどな、と思った。
でも、写真ですぐになんでも残せちゃう時代だからこそ、この通行手形のようなアナログな旅の思い出の品がまた注目を集めるようになるのかもしれない、とも思った。


つづく…


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
主な情報発信はTwitterでやってるので、Twitterフォローしてもらえると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?