見出し画像

【ウチカレ聖地巡礼1dayツアー】大学、デートスポット、おだや監修たい焼き屋さんへ!

最近ハマってるドラマ「ウチの娘は彼氏が出来ない‼︎」のロケ地巡礼ツアー第2弾です!
前回は、東京の東側を中心に、碧と空が住む街やたい焼きや「おだや」の撮影地となった銭湯を巡ってきました。

ウチカレのロケ地は、港区が多いのですが、次くらいによくロケ地となっているのが実は埼玉です。
この2点は、距離が遠すぎるのでツアーとして行くには2日に分けた方が良いだろうということで、今回は埼玉と杉並区の方を少し巡ってきました!

ロケ地情報はこちらを参考にしました。

聖地巡礼マップ(埼玉)

画像25

聖地巡礼マップ(杉並区)

画像26

スタートは西武線の南大塚駅から!

画像2

途中にいい感じのパン屋さんがあったので寄り道してメロンパンを買っちゃいました。

画像3

❶11:45 Market Terrace(ランチ)

画像1

まずはランチスポットから。
ここは、第5話で空と渉先生がデートをしたときにお昼で立ち寄った場所です。
空は緊張のあまり食欲がなくて食べてませんでしたね。
ここは、川越の食材を使ったオーダーバイキングがいただけます!
自分のスマホで食べ放題のメニューが注文できる新しいスタイル。
2021年3月からコロナ対策として、従来のビュッフェからリニューアルしたそうです。
予約した人が優先なので、事前に予約しておきましょう。
平日に訪れましたが、12時台はほぼ満席でした。

画像4

小さいサイズで来るので、いろんなメニューが楽しめます!

画像5

❷14:00 川越水上公園

空と渉先生がデートでアヒルボートを漕いでましたね。

その公園が、川越Market Terraceから徒歩20分くらいのところにあります。
いっぱい食べたのでお散歩がてらいい運動!

画像6

画像7

ボートの営業は土日祝のみみたいです。

画像8

❸15:00 立教大学新座キャンパス

空と光が通う大学「立青学院大学」のモデルとなったのは立教大学で、撮影もこちらで行われています。
川越水上公園の最寄駅西川越駅まで歩き、川越乗り換えで最寄りの志木駅に到着します。
志木駅から徒歩15分くらいのところに立教大学があります。

画像9

画像10

キャンパス内は、平日の日中にも関わらず学生の姿はほとんどなく、警備員さんが数名いらっしゃいました。
これがコロナ禍の大学の姿なんですね…。
中に入るには学生証と検温が必要らしく、まさか警備員さんに「ドラマのロケ地巡礼で…」というわけにもいかず(笑)遠目からの撮影に留めておきました。

画像11

❹16:00 秋ヶ瀬公園

立教大学から駅の反対側に秋ヶ瀬公園があります。
ここは、第7話で空と光が自転車デートをした場所です。自然豊かな公園だなぁと思ってたのですが、こんなところにあったとは!
実際にも大学の近くだったんですね。
立教大学の近くで、レンタサイクル「ダイチャリ」を借りて秋ヶ瀬公園へ。

画像12

ちなみに、ダイチャリは15分で70円です。
立教大学から西国分寺までは自転車で30分くらいの距離でした。
少し遠いですが、電動自転車なのでスイスイ行けちゃいます!

この辺の道かな…?

画像13

画像15

私も自転車に乗って。

画像14

今回、ロケ地巡礼ではありましたが、東京にはない広大で静かな自然に触れることができ、都内在住者としてはいいリフレッシュになりました!

ここからは、秋ヶ瀬公園から西浦和駅の近くでダイチャリを返して、西国分寺駅乗り換えで阿佐ヶ谷へ向かいます。

❺17:30 ともえ庵

画像17

前回のロケ地巡礼で、おだやが存在しないことが判明しましたが、おだやを監修しているたい焼き屋さんは実在しました!
それが、阿佐ヶ谷にあるともえ庵です。

画像27

さんま焼きは売ってませんが、さんま焼きの技術はともえ庵が教えているとのこと!

画像18

おだやもですが、こういう感じでおいてあるたい焼き屋さんって珍しいですよね。
「一丁焼」というそうです。

たい焼きの開きという珍しい商品も売ってました!

画像20

焼き上がりまで7,8分かかりますが、店内の待つところでお茶のサービスもありました。

画像19

月替わりたい焼きの「桜白玉鯛焼」を注文。皮がめちゃくちゃサクサクで美味しかったです!

せっかくなので、お土産にたい焼きの開きを購入。

画像21

❻18:30 旧杉並区立杉並第四小学校

画像22

ともえ庵からひと駅離れたところに、第3話で空の母校として登場した小学校があります。

電車に乗ってもいいですが、阿佐ヶ谷から高円寺はオシャレな高架下の通りがあるので歩いても楽しいです。

画像24

こちら、去年の3月に閉校した小学校でした。
訪問した3/11は、震災の写真展を実施していたので、寄ってきました。

画像23

暗くて分かりにくいですが、碧とゴンちゃんが夜にバスケをしたコートもありましたよ!

【番外編】帰り道の銭湯

ロケ地巡りとは関係ないですが、たくさん歩いた後の銭湯は気持ちいいので、最後は銭湯で締めましょう!

最終目的地の杉並区立杉並第四小学校の近くにあるおすすめの銭湯を紹介します。

❼小杉湯

画像16

まず1つ目が、高円寺駅北側の小杉湯。
昔ながらの建物ですが、サービスが行き届いていて、銭湯初心者の方でも安心して行けます。
時間によっては少し混んでるかもしれません!
私がロケ地巡礼をしたのが木曜日で、小杉湯の定休日だったのでもうひとつのおすすめ銭湯、上越泉に行ってきました。

❽上越泉

画像28

個人的に雰囲気や番台にいる人の感じが好きで「おばあちゃんちみたいな銭湯」と呼んでいる場所です。

以前、「TOKYOSENTO」というメディアで記事を書いたので読んでみてください。

小さいですが、露天風呂もあります。
フェイスタオルを2枚、無料で貸し出してくれるのがとてもありがたい。

ウチカレロケ地聖地巡礼第2弾はいかがでしたか?移動距離が長く、移動時間もかなり多めになってしまいましたが、1日で巡れる内容です。

ちなみに、Spotifyにウチカレのプレイリストがあるので、移動時間はこれを聴きながらというのもオススメです!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
主な情報発信はTwitterでやってるので、Twitterフォローしてもらえると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?