小さなノート1

個人的に気に入った一説を書き留めておく試み。その1。

Salman Rushdie, "Imaginary Homelands" より

"There's a beautiful image in Saul Bellow's latest novel, The Dean's December. The central character, the Dean, Corde, hears a dog barking wildly somewhere. He imagines that the barking is the dog's protest against the limit of dog experience. "For God's sake", the dog is saying, "Open the universe little more!" And Bellow is, of course, not really talking about dogs, or not only about dogs, I have the feeling that the dog's rage, and its desire, is also mine, ours, and everyone's. "For God's sake, Open the universe little more!" 

 サルマン・ラシュディーのエッセイ集より。代表作「真夜中の子供達」で知られるインド系イギリス人作家。このエッセイでは、インドとイングランドという二つの異なる世界で育った彼のアイデンティティ、作家としての流儀と葛藤、書くことを通してどのように世界と交流してきたかを綴る。

失われたインドという故郷をできる限り「想像」しながら、そしてインド系英国人としての『型』に埋め込まれた日々を思い出しながら、彼の作家人生を振り返った瞬間です。Open the universe little more! 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?