見出し画像

息子のこと

私が悩むときはいつも大体仕事のことか息子のことだ。

その時々で悩みの種類やレベルが違うものの、もうずっとずっとずーーーっと息子については悩んでいる。母親とはそういうものなんだろうか。

今から相当毒を吐くつもりなのだけど、毒を吐ききって息子にとって良いお母さんに生まれ変わりたい願望から来るものなのだと理解してほしい。

発達障害の疑い

息子はおそらく発達障害なのだと思う。ADHD不注意型の。プラス、アスペルガーが少しと書字の方の学習障害も加わっているとひそかに思っている。
赤ん坊の頃からなんか扱いにくい子だと思っていて、乳幼児検診の度に相談してきたが異常なし、もしくは個性だと言われてきた。

友達に話してみても大体みんな、違うでしょ、決めつけたら可哀想、今はまだ分からないんじゃないかって言われてきた。

可哀想なの?子供の状態を正確に把握して、その子に合わせた育て方を専門家から教えてもらうことの方が親子ともによっぽど幸せになれる気がするのだけど。
小学校の通級で知能検査をしてもらったら実際凸凹していたから間違いはないと思うのに、なんで思い違いだなんて無責任に言うんだろう。

ただ、私も本格的に障害児だと断定される勇気が持てていないのも正直あって、まだ一度もそういった機関に連れて行けていない。

しかし先日、ついに小学校の通級教室の先生から「通級で出せている良さが学級で活かせていないのがもったいない。もっと今を生きやすくしてあげたい。療育・医療機関にかかった方が成長が早くなる可能性が高いので検討してみてはどうだろうか」と言われた。(立場上行ってほしいとは言えないらしいが明らかに行ってほしいようだった)

悩んだ末に現在保留になっているがいずれは決断しないとと思う。だって本当に発達障害なら治ることはないから、早いところ適切な療育を受けさせるのが最適だろう。

親が発達障害の場合の子育て

なんなら、私自身も旦那も発達障害なんだろうなと思っている。同じくADHD不注意型の方で。だから息子は扱いにくいのではなく、私たちの能力では扱いきれていないのだと思う。被害を被る息子にはなんとも申し訳ない話だ。

発達障害の人が発達障害の子供を育てるって、まともに育てることができるのだろうか。。。何度凸凹を理解しようとしても、抑えても抑えても感情的な怒りや意地の悪い思いや汚い言葉が沸き起こって最終的にはぶつけてしまう。
旦那も長時間息子と一緒に過ごしていると段々怒りっぽく意地悪になってくる。コロナのせいで一致団結どころか一家離散になりそうだ。インターネットを漁ってみたけれども、一度もしっくりくる記事にはまだ出会えていない。

分かってるけどうまくいかない

怒っても無意味、声がけ次第、上手な誘導方法、適切なサポート。自由が必要、長所を伸ばしてあげる。
分かってる。分かってるけど。

本を読んでやってみても出来なくて苦しい。自由にさせることと躾のさじ加減が分からなくて苦しい。育て方が分からなくて苦しい。

今年の運動会は、家を出る直前に起こしたヒステリーで参加できず、ようやく機嫌を直して登校した時には最後の学年対抗リレーが始まるところだった。参加出来たのは唯一閉会式だけ。

他の家の子供がキラキラしていて見ているのが辛かった。リレーの選手に選ばれるような子の親はきっと誇らしい気持ちでいっぱいなんだろうと思った。

別にリレーの選手に選ばれなくてもいい。普通に、普通のことをしてほしいだけなんだ。

個人面談に行って、廊下に貼りだされている作品を見るのも正直しんどい。

他の子は明るく色とりどりの色を使い、上手に何の絵を描いているか分かるし微笑ましい。うちの子だけがいつも赤ちゃんが作るような作品で何を作っているのか、何を描いているのか分からなかった。文字もしかり。

私と旦那のせいで精神が不安定なのか、9歳になった今でも四六時中親指をしゃぶっているし全ての指がかじられてボロボロになっている。それがまた私たちのストレスにもなっている。

他人と比較するものではないし比較しない方がいいしする必要がないことは分かっている。私だって比較しないようになれるものならなりたい。

息子のいいところ

・・・とここまで散々ひどい母親の醜態をさらしてきたわけだけど、息子の良いところも分かってはいるつもりなのだ。
いつでもヒステリックに怒って泣いているわけではないし、天真爛漫にのびのびと発言し、ニコニコとよく笑い、面白いことを言って人を笑わせるセンスは結構光っていると思う。
動物のことなどいろんな知識も豊富だし言葉もよく知ってるなと思う。運動神経だっていい。

他の子のママからはフォローなのか本心か分からないけど、子供らしくてかわいくて好きだよと言ってくれるママも中にはいる。私もそういう気持ちが無いでもないのだけど・・・

出来ることならこの良いところをなるべくそのまま壊さず伸ばしてあげたいと願っている。

神様、お願いします。私と旦那の意識が刷新されますように。
息子がもっと生きやすく幸せになれますように。
いつか懐かしいと笑ってこの日記が読めるようになりますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?