見出し画像

【⑮自分で心元気に】ご自分の考え、感情を優先して☆

とかく、自分のことは二の次、三の次、、としてしまう。
会社でお仕事、ランチに同僚4人と出向く時、3人が同じメニューを注文するなら、ホントはパスタが食べたいのに、同じメニューに合わせてしまう。

これ、よくあることです、ホントに、フツーにあります。

ただ、せっかくセッションも行っておられるので、このような新しい
意識の使い方を練習してみましょう。

【ご自分の心の意識に合わせて】
・他人言われる(怖いとかの想像の思いは、実は違うのです)からとか、
他人の顔色をみて、こうする。というのは、ずっとしてきたので、その学びは充分にできています。

では、新しい方を活用してはいかがでしょう?
自分の思い、思考、感情に意識を合わせて、行動(する、しない)
(しないことも行動のうちです)してみる。

自分の納得した動き方をすることで、もしも手間が掛かる、なにか不調和気味とわかれば、「そこにわかった感じたこと」があることで、納得して軌道修正が出来るから、無駄ではない。

・自分の考え、思い、感情を優先にして、行動してみる、
そして、その間「よくがんばっているね、自分よしよし」
と自分ねぎらい、褒めることを繰り返してみましょう。

不安なときこそ


・ご自分自身を一人二役のように、「そう思っているんだね、よしよし」とねぎらい、認め、ゆるしてあげよう。

・ご自分を味方でいること

・ご自分のダメ出し、追い打ちをかけるように
 自分責めはストップ

・褒める分野を書き綴ろう



自分自身を認めてあげてくださいね、

そして、どんなにダメダメ~っと人から言われたとしても
自分だけはフォローするくらいの自分でいましょう。

・ダメダメと他人に言われた際に、「改善」する方へ導くならば
プラスに機能するので、是非、プラスになる方へもっていきましょう。