見出し画像

【⑩うつ・心の落ちこみ】あなたは回復します。頭の中の自分責めストップする方法~回復セルフワークシリーズ☆

心のダウン、落ち込み、うつっぽい方だけではなくて、誰でも起こっていることなので、まずはご安心ください。

もしも、今、心のダウン、落ち込み具合が、どーんっと来ている時って、
どちらかというと、他者にも不満がでるけれども、同時に自分自身にもダメ出ししている場合が多いかもしれません。

実は、起きた現実よりも、頭の中で(ごちゃごちゃ、、思考)が、言葉で想像して、そして、なぜか、自分が気分が悪い事の言葉を頭の中でリピート再生している状態で、さらに心がダウンしている割合が結構多いと思います。

そうすると、「現実は起きたこと(よい気分になることや、わるい気分になること)」だけだと、具体的な行動と対応だけで、あなたが思っているよりも小さなダメージでよかったりします。

心のダメージが大きくなるのは、実は、あなたの頭の中での言葉が、マイナスな方を浮上させていたり、自分責めを始めることが多くなり、ずっとその頭の中の思考のリピート再生にとっても疲れてしまう傾向になるだけなのです。

では、現実問題だけで、その頭の中の思考を止めてあげる習慣をつけてみることをすることで、現実だけに対応しやすくなります。


【頭の中の自分責めをストップする方法】

頭の中でものごとを考えたり、思ったりすることって、とてもすごい勢いで物事を考えているようです。

現実が良い時は、それでよいのですが、現実がわるい、または不安感をよぎりそうな時に、「わるくなりそうな思考」と「自分を責める思考」がざわざわしはじめて、心が疲労困憊になってしまうのです。

レッスンなので、日常で取り組んでみてください、出来なくて結構です。

①自分責めを始めそうな頭の中の思考が動き出しそうな時、
出来たら、違う視点に変えられたらよいのです。

(好きな芸能人、アニメキャラ、楽しかった思い出のシンボルなど)


②ほかには、ホオポノポノ4つの言葉の好きなフレーズ、または4つの言葉を思い浮かべてリピートする

(4つの言葉:ホオポノポノ)
・ごめんなさい
・ゆるしてください
・ありがとう
・あいしています


③そして、自分責めの思考が始まったら、それを受け止めるという方法も活用してみてください。

例)なんでこんな風にしか出来ないんだ、私っ。
        ⇩
「なんでこんな風にしか出来ないんだ、私っ」と思っているんだね、よしよし。と思って受け止めることを行い続けてみる


④「きっと、うまくいく。いい方向へむかっている」と唱えてみてください。

根拠のない自信って、きっと未来の自分はうまくいっているイメージがあるから、自信がでてくる。
では、根拠なくても「きっと、うまくいく。いい方向へむかっている」と思ってはいかがでしょう。
だんだん、そのように思ってきて、落ち込みが小さくなり始めていきます


心がダウン、落ち込みクセがある時、少しずつじわじわと改善が見受けられていきます。

焦って100跳びしたいの!っと思う気持ちはすっごくわかるのです。が、
今の「出来た自分」を数えながら、コツコツ出来ている自分を褒める勇気と
ご自分と一緒に二人三脚(心の中の小さな自分)と行っているイメージで、
歩調を合わせていきましょう。

そして、小さな出来た、小さな叶えたことを褒めてあげることが、実はあなたの心の中が望んでいたことです。

当たり前にしないで、小さな「あること」を観てあげて(幸せ視点)
数えてあげましょう。