見出し画像

【④うつ・心の落ちこみ】あなたは回復します。ノートを用意して〇〇を書いてみよう~回復セルフワークシリーズ

うつ、心の落ちこみ、ダウンのあなたのセルフ回復ワークシリーズ④

【ご用意するもの】
ノート、えんぴつorペン


今回のうつ、心の落ちこみ回復セルフワークシリーズ④では、
コツコツとあなた自身の「感謝できるところ、いいところ、褒めれる部分、長所の部分」をみつけてみようです。


①今のあなたを振り返り、あなたの「感謝できるところ、長所、褒めれる部分」を書き出してみましょう。

今までずっとしてこなかったことを今からやってみましょう。
あなた自身の「感謝できるところ、よいところ、褒めたい部分、いいところ、長所」を書き出してみましょう。


「あなた自身にとって」がキーワード。
他人にとってではありません。

自分自身からみて、好きな自分の部分、よいところ、褒めるところをみつけでだしましょう。

「当たり前」と思っていることでも、みつけてみるとよいでしょう。

例えば)
・美味しく食事ができること
・好き嫌いなく何でも食べれるところ
・自分がやってみたいと思うことを叶えようとしているところ
・お笑い番組をみて、大笑いできるところ
・今日も朝、目覚めることができたこと
・今日も歩けたこと
・安全に家に帰ってきたこと
・動物には優しいところ
・絵がうまいところ
・歌がすきなところ
・ドライブが好きなところ
・・・など。

他人がどう思っていることではなくて、
自分自身が好きな所、褒めたいところ、感謝できるところ、長所など
すべて、自分自身からみた自分(あなた自身からあなた)


②あなた自身の「すきなところ、感謝できるところ、褒めれるところ、長所」など、毎日、3つ書き出してみましょう。

*毎日ですから、思い浮かばないなら、昨日書いた内容と同じでもOK。

コツコツ最低21日間続けてみてください。

忘れたら、そこから続きの日数でも構いません。


③21日間続けられたら、必ず自分にご褒美をしてください。
(ケーキだったり、漫画を買う、映画に行く、CD購入、好きな食べ物を買う、食べるなど、なんでもよいです。あなたの嬉しくなるささやかなもの、ことでOK)


今まで「ダメなことみつけ」を得意としてきましたので、それは上手になっています。だから、こちらは一旦お休み。

今回は「よいところ、感謝できる自分のところ、好きなところ、長所のところ」を見つけれるように、コツコツと毎日練習をしていきましょう。


ご自分で良い所を見つけれるようになったら、なんだかじわじわと変化があります(期待せずに、振り返ると、、、になります。
3ヶ月、半年後、9が月、1年と振り返ると、最初の頃より、じわじわコツコツと、よい習慣の方になれはじめていかれています。


上記の分野は、お子さまが不登校ひきこもりの場合にも、日常でコツコツとお子さまにメッセージを送ることで、思案してもらい、お子さまに効果があった分野です。


自分自身にとってもいいのです。
他人からの褒め言葉は、一瞬嬉しいのですが、心がダウン傾向のクセのときは、またその一瞬の嬉しさが薄れ、またもや他人から褒めてもらわないと自信がでてこず、不安になってしまいます(承認欲求)

他人に褒められる=認められていると思ってしまうので、
常に、正誤を他人に確認しようとしてしまったり、
心の不安を埋めるために、無意識に「人のために動こう」としてしまうことで疲弊する場合があります。

私も過去大いにあったのに気づきます。
自分をキライな部分を認められなかったとき、無意識に良かれと思ってしていたことが、ムリをする、我慢しても疲弊するまでしてしまう。
という状態は、実は、(自分をないがしろ、ムリさせているので)怒りや悲しみが登場してしまうようになってしまいます。

怒り、哀しみは実は私の中にあっただけ。に気づくと、自分の内面を満たしていく(認めていく)作業をコツコツとしていくことで、だんだんと少しずつ徐々にじわじわと、自分自身を受け入れやすくなり、どんな自分でも味方の応援団になる☆
と思えるように、お時間かかってもなっていくことでしょう。

*コツコツとご自分の好きなことろ、褒めるところ、
感謝できるところを書き出してみてください。

Let‘sコツコツ自分褒め☆