見出し画像

「ネガティブな思いクセ~最悪イヤだ→幸せに~」セルフレッスン15

どんな時でも『心が希望、幸せになる視点で物事をみてみる』
ゲームがお好きな方は攻略方法としてお考え下さい。

ゲームをされない方は、「幸せ視点が出来たら、ご褒美ね」にしてはいかがでしょう?

現象は変わらないけれど、ご自分の思い方は変えられます☆
そこを活用していきましょう。
コツコツと日常レッスンが実を結ぶ☆



「ネガティブが消滅していきます~最悪イヤだ→幸せに~」
セルフレッスン15

(このような時に)
*日常でいろんなことが巻き起こるように感じます。
または、直接言われていなくても「悪い方に捉える」クセはありませんか?

*どれを選ぶにも「自分にとって悪い風に」思うクセはありませんか?
それを日常で変える練習をしてみましょう。

①現実、現象がイヤなことが起きた。
または、イヤなことと受け取っている自分がいる。としましょう。

②いつもなら「最悪ー、ムカつく、悲しい、緊張、虚しい」など
いろんな感情が沸きあがります。

その現実、またはそのように受け取った内容を

③『どのように視たら、気分良くなるの?』
と考えて、そのように気分がよくなる方を選んで行きましょう。

④そうは思っても、また心が闇落ちする、またはリピート再生最悪コースに
思い込むクセ。が出てきたら、

また、同じように「私にとって、どのように考えたら幸せになる?」
と思い方を瞬時に変えていきましょう。

⑤例えば、
・「最悪、イヤなこと」の後はいいことがある!

・この現実が目の前に登場したということは、その後に幸せのステージが待っているから起こっている。前触れ、前兆だわ。

・あーっ、学校の先生が家庭訪問でやってくる、掃除しなきゃ、お顔もメイクしなきゃらない!。
→でも、こんな時しか掃除しないから、これがきっかけでキレイが持続するかも。美容室へ行って綺麗に出来るし、いいね。

・車がパンクした―、せっかく旅行に行っている際中なのに、、、幸先わるい。
→出発したばかりで気づいてよかった、高速乗る前でよかったわ。


一例ですが、このように、「最悪、イヤだ」と浮かんできそうな時こそ、
幸せ視点を使ってみましょう。
慣れないうちは、すぐに元に戻るので、瞬時に思い直すようにコツコツとやってみましょう。
超ハードな場面で活用できるようになると、次の幸せがまっています。
外というより内面の変化があります

ネガティブな思い方が小さくなり消えていくでしょう。
その代わり日常でめちゃめちゃレッスンやってみて☆


peaceofI
Lana
chihaya counseling supportcenter