見出し画像

自己紹介

こんにちは。このページをのぞいてくださってありがとうございます!

現在大学1年生です。

小学校から大学生までのこと、これからnoteで発信していきたいことを綴りました。

読んでいただけると嬉しいです😌

基本情報


現在 大学1年生

趣味 ラジオを聞くこと、読書、知らない駅で降りて歩くこと

好きな本 「何者」朝井リョウ 「あした死ぬかもよ?」ひすいこたろう

好きなラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」

今まで訪れた国・地域:台湾、カナダ、アメリカ、中国、ルワンダ

好きな人: ローラ、神崎恵(美容家)、ジェーン・スー(コラムニスト)、佐藤マクニッシュ怜子(起業家、モデル)

特技 英語 (IELTS 6.5 TOEIC 835点、英検準一級)、早起き

今に至るまで(小学校~大学)


小学校 

読書が好きで、図書館に1日2回行くことも。「授業中に発言はしない」と決めていたほど、大人しかった。人前で発言することなどできなかった。小3の時、一度だけ、当時最大限の勇気を振り絞って挙手し、先生にすぐ指名される。

5歳からエレクトーン、小5から水泳とクラシックギターを習う。

英語に興味を持ち始める。帰国子女の友達に「beautiful」の綴りを教えてもらう。「かっこいい!自分も英語を使えるようになりたい!!」と思う。

中学校

部活 バドミントン

英語を習うため、英語教室を探す。色々考えた結果、家庭教師のトライにお世話になる。そこで出会った先生のおかげで、英語の勉強の楽しさに目覚める。

高校生のうちに留学したいと思い、それができる高校への進学を決める。

高校

1年生 

英語で授業を受ける日々に、わくわくする。

校風は、「外部のイベントに行き、人にどんどん会え!」というものだった。

そのおかげもあり、3年間の高校生活で消極的な自分を変えることができた。

2年生 

カナダに10ヶ月留学。行き先はFergusという、トロントから車で90分ほどの場所。現地校に通う。ホームステイ先は、50代のホストマザー&ファザーがいる家庭。

学校初日に、日本人の子に話しかけに行ってしまったことは、今でも後悔している。(現地の子に話しかけられなかった、一人が怖かった自分の弱さに)

3年生

WSCという英語のディベート大会に参加。東京予選を突破し、北京で行われた大会に出場。(大会についてもっと知りたい方はこちらのサイトがわかりやすいです)

ゼミ活動の一環で、ルワンダへ。10日間過ごす。

17個あるゼミの中からアフリカゼミを選んだのは、いつかアフリカに行きたかったから。(このゼミに入り、希望すればアフリカに行ける)

大学受験をするも、AO入試、一般入試に不合格となり、浪人が決定。

浪人

 1年間浪人。予備校に通う。なんとか第一志望校に合格。

大学 

・部活:茶道、点訳

(元 バドミントン、読書サークル)

・Elite camp 会員 (2021 12月末入会)

・勉強したいこと:ジェンダー(男らしさ・女らしさについて)、イタリア語、経営

・大学生のうちにやりたいこと:書店でのバイト、コロナが明けたらイタリア旅行

これから発信していきたいこと


・その時考えていること、興味があること

・ジェンダーについて

終わりに

これからどうぞよろしくお願いします!

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?