見出し画像

進捗管理と事務作業をまるっとお任せでストレスフリー!Kindle伴走サポート②

おはようございます、ちはるです。

Kindle本の出版サポートをはじめている私。
モニター第1号として伴走させていただいているのは、わたし はるかさん

はるかさんは、今年2月から3月にかけ、「自分で稼ぐと決めた女たちのリアル」と題して、5人の女性とスタエフでコラボライブをされたんです。
聞き上手&引き出し上手なはるかさんがその才能を発揮して、それぞれの女性の生き方にせまるライブとなりました。
そのライブの内容をKindle本にまとめて出版するべく、私がお手伝いさせていただいています。

▼1回目の打ち合わせの様子はこちら


先日は2回目の打ち合わせを行いました!

2回目の内容は、

▶原稿の進捗状況の確認
▶KDPに自分の情報を登録

これだけです。


正直、原稿の進捗状況は文字でのやり取りでも確認できるし、KDP(Kindle ダイレクト・パブリッシング)への登録は今のタイミングでなくても大丈夫。
何なら、登録作業はマニュアルをお渡ししちゃえば、お一人でもできないことはないと思います。

はるかさんからも、こんな感想が。

ちはるさんが、めっっちゃくちゃ分かりやすい資料を投影しながら一緒にやってくれたから(資料があれば1人でもできそうなくらいめっちゃ分かりやすい資料だった)なーーーんも躓かずにできた!

はるかさんのブログより

それでもなぜわざわざZOOMでお話しするかというと、「モチベーション維持のため」というのが大きいかもしれません。

1回目の打ち合わせが終わったら、その約2ヵ月後(出版の2~3週間前くらい)を目途に、あとは淡々と原稿を書いてもらうことになるわけです。

ただ、1回目の打ち合わせから次の打ち合わせまでに2ヶ月空いてしまうと、やる気が低下してきたり、原稿は書き貯めてきたけどこれでいいのかなと不安になったりすると思うんですよ(私自身がそうだったので)。

そのために、1回目の打ち合わせから約1ヵ月後というタイミングで、中だるみ解消&モチベーション回復のために打ち合わせをさせてもらっています。

ここで先取りしてできる作業として、KDPへの登録作業をやっておくという感じですね。

あとは原稿の進捗状況に合わせてスケジュールの組み直しをしたり、終わったタスクを一緒にチェックしたりしています。
タスクリストは細かめにしているので、確認してみるともうたくさんがつくんですよ。それが見れると「進んでいる感」もあっていいですよね。


今回の打ち合わせの資料はこんな感じ。

Kindle本の伴走を視野に入れて自分自身のKindle本を出版したので、一つひとつの手順は全てスクショを撮ってあります(これはあとから撮れない画面もあるからやっておいて正解)。
それをもとにマニュアルを作り、その画面を見ながら登録作業を進めてもらう感じですね。

なんの資料もなしに、自分で調べてやっていたら…と、思うと、無ー理ー!
あたしゃ、早々に諦めてたでしょうね。
強ーーい意思を持ってやらなければ、やらなかっただろうなって思うわ(笑)
やっても、トラブった時点で諦めww

2回の打ち合わせを終えて、進捗管理と事務作業というわたしの最も苦手とする分野をちはるさんに、まるっとお任せできると確信しておりますので、安心して、原稿や表紙など、本に関することだけに集中できるのが、ホントにストレスフリー!!!

はるかさんのブログより

はるかさんもこう言って下さっているので、お役に立ててよかったです。


あとは、毎週、原稿の進捗状況を確認させてもらっています。

なななんと、このちはるさんの伴走、毎週、進捗確認のメッセージを送ってくれるんですよ。
毎週ね、応援のメッセージと、今週はここまで進んでいたら進捗通りですねって、優しいお言葉で、やる気が刺激されるー。
わたしはね、ホント気分が乗らないとやらないから、そして、強めにプレッシャーかけられると
やる気が一気になくなるからww、ありがてぇぇぇぇぇ!って毎週思ってる。

ひとつのことに集中すると、他のことが意識できなくなっちゃうわたしなので、この、進捗管理の丸投げ、なんならモチベーション管理までしてくれるちはるさんの伴走、ホントにありがたい

はるかさんのブログより

はるかさんも記事にしてくれているので、詳しくはこちらで。


まだまだ試行錯誤段階ではあるのですが、もう1人くらいモニターになって下さる方(モニター価格で受けて下さる方)を募集しようかなと思って準備中です(21日頃に案内を出そうかな)。

私のような副業初心者でも出版できるKindle本に興味がある!という声もたくさん聞くので、モニターでなくてもKindle本のことを聞いてみたい!という方ともお話しできたらと思っています(こちらは1名に限らず受け付けますね)。

というか、今までは福祉職の人としかお話し会をしてこなかったので、そうではない副業初心者の方やこれから副業を考えたい方とお話ししたいなと思っています。(誰か来てくれるかな…不安だけどでもやってみます!)

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。


ケアマネのための副業コミュニティUP

ケアマネのための副業コミュニティUPではメンバーを募集しています。
今入られた方には、6月15日勉強会のアーカイブ動画を無料でシェアしています。


Kindle本のお知らせ

転職活動についてまとめたKindle本を出しました。
価格は490円、KindleUnlimitedに入っている方は追加料金なしで読めます。


アメブロ│ケアマネ✕副業│経験0から本業&副業でゆとりのある働き方と暮らしを叶える

スタエフ│ケアマネが経験0から本業&副業でゆとりのある働き方と暮らしを叶える


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?