見出し画像

介護バディスペシャル理論

共に豊かに
ボディメカニクス理論をさらに進化

介護で腰痛?
介護で肩こり、腰痛、膝が痛い、足がしびれるって方多いんです
介護するのはいい事なので
自分の体も、いい状態でいられるのがいいですよね
ヘルパーの皆様って人の為、誰かを助けようと思い、お手伝いをされる
やさしい方達ですよね
人助けをして自分の体に不具合が起こるのは良くありませんよね

人の為にいい事をして、見返りを求める訳ではありませんが
自分の体も、いい状態で長くお仕事出来るのが理想ですよね
自分の事は、いいんです。。
利用者様が幸せになればとおっしゃる方も中には
いらっしゃるかもしれません
そういう考え方の方もいらっしゃるかもしれません
しかしどうでしょう

それで、あなたの家族は幸せですか?

    あなたの周りの人は喜びますか?

自分を大切にすることは、とても大切な事です。

自分の体がしんどくて、
辛くて人様に余裕を持って接する事が出来るでしょうか
家族様においても、自分の身内を助け介護するのはいい事なので
自分もいい状態でいられるといいですよね

もしうまく行かない事があったらほんの少し何か
違う事があるのかもしれません

介護を行う身体操作で、
基本となるボディメカニクス理論というものがあります
現場でお仕事されている方々は、ご存知だと思います
体に負担をかけない身体動作であると学びます
古武術介護と言われているものもありますね

介護の仕事をやっていて、
仕事仲間出会う人、出会う人腰痛・・腰痛・・
それって理論を知らない? 理解していない? 
基本動作をやっていない?
ちゃんとやってて、
もしうまく行かない事があったら、習った事の中に
ほんの少しどこか
何か違う事があるのかもしれません
腰痛もちってアレ?
中にアンコが入っててウマいやつ・・・しーーーん
違うやろ!
そんなもんよりお金もちの方がええやん

はい。 

みなさんは、真面目な方だと思うのでどうか知りませんが
私はふとどきふらちな方なので その方がええです笑)
仕事終わって、歩くのもツライ、接骨院、腰痛リハビリに
余計な出費と時間を使うのはイヤです!
ここは、みなさんと同じかな
自分が楽で相手も楽
そして体に触れた時、心地いい
双方にとって体にいい身体操作があればいいですよね
知りたいですよね。
介護の専門家だけに向けて書いたのではなく、
一般の多くの人にわかりやすく、使える様な内容です
そんな身体サミー操作 バディスペシャル理論をお伝えしたいと思います

Amazon.co.jp: 介護バディスペシャル理論 eBook : チハル: Kindleストア


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?