マガジンのカバー画像

【chihalix回顧展 2016-19】 完全版

10
AVON(現F&M)退社時、社内配信で開催した私の個展の図録です(note用に加筆・修正)。この展覧会の目的(動機)は3つ。1つめは自分のポートフォリオ作りのため。2つめは制作ス…
運営しているクリエイター

#展覧会

【広告展覧会・10の視点】 第一章 いつもここから。CH with AD.

私(chihalix)とAD(アートディレクター)とのコラボ。そこから多くの表現が生まれた。想像を超える創造は、いつもここから始まった。 デザイナーと呼ばれている外部スタッフを、私はリスペクトを込めて「AD」と記す。ADは私の企画書と説明と手描きスケッチをもとに、ビジュアルを創造し、加速させる。原寸のレイアウトを組み立てる。色彩を設計する。撮影方法を考え、撮影監督をする。そうしてできあがったものが、日々、社内に回覧されていくのだ。彼らの苦悩や努力の跡など一切感じさせない、美し

【広告展覧会・10の視点】 第三章 コピーにしかできないこと。

あるコメディ映画にこんなセリフがある。「俺は好きだなあ、ラジオドラマ。ここは大宇宙、とナレーションが入っただけでイメージがバーッと広がって、そこは宇宙になる。ハリウッド映画みたいに何十億もかけてセット作らなくていいんだ」。 コピーも同様。優れたキャッチコピーは、読んだ人の脳内に一瞬にして完璧なビジュアルを作り上げる。アイキャッチ、さらにはハートキャッチ。また優れたボディコピーは、何人ものクリエイターが苦労してつないできたパスを、見事なシュートでゴールに沈める。決定力。商品購入

【広告展覧会・10の視点】 第四章 ユーモアで殺せ。

殺せとは何と物騒な。しかし日本語には「殺し文句」という言葉もある。ユーモアは人の心に強く、そして“心地よく”突き刺さる。実際、カンヌで広告賞を獲る作品にはユーモアをモチーフにしたものが多い。国籍や人種を問わず、万人に通じるコミュニケーションでもあるのだ。ユーモアは緊張を解きほぐし、緩んだ心の隙間にスルリとメッセージを滑り込ませる。それは巧妙に仕組まれた、楽しい罠だ。だから恐ろしい。でもどうせ買い物するなら、楽しく買いたいではないか。お客様を微笑ませる表現は、超つまらない“買え

【広告展覧会・10の視点】 第六章 ファンタジー最強説。

日々接する情報が多すぎる。広告販促物など真っ先にスルーされる。カタログの表紙から裏表紙まで、作り手がこだわる“流れ”をロジカルに理解しながら、じっくり熟読する人などいない。 お客様に立ち止まってもらうには、少しでも好感度の高い表現を選ぶこと。 ファンタジーはどうだろう。アナ雪2も大ヒット、ディズニーの勢いは止まらない。クリスマスやハロウィンが日本に定着したのは、ファンタジーの要素がエンタメとして拡大したからだ。みんな夢の国が好き。最も人をときめかせる表現モチーフなのか。そこに

【広告展覧会・10の視点】 第七章 ネーミングしなけりゃ意味ないね。

クリエイティブディレクター(CD)の仕事の半分は「却下すること」だ。制作中の表現には様々な意見が寄せられる。その全てが正しいとは限らないし、仮に正しかったとしても、その反映で別の弊害が生じることもある。CDは全体最適に導くために、嫌われながら却下する。 一方、ネーミングには意見調整があまりない。採用/不採用が全て。故にコピーライターのDNAが純粋に凝縮する。名前をつけるということは、モノに意味という概念を付加すること。哲学的に言えば、名前=存在、存在=名前。私のDNAを継いだ